G-L4LRJ5VEKW

ミニチュアシュナウザーってどんな犬? ミニチュアシュナウザーの性格は? 特徴を調べてみた

1. ミニチュアシュナウザーってどんな犬?   合わせて読みたい ●そうだ! 犬を飼おう! どの犬にしようかな 人気犬種10選 ●子犬の名前2018ランキングを犬種別にまとめてみた  Modified on: Jul 17, 2019 髭面がいかにもいかめしいシュナウザー。番犬や猟犬のイメージがありませんか? シュナウザーは大きさによってジャイアント・スタンダード・ミニチュアの3種類に分 […]

ヨークシャーテリアってどんな犬? ヨークシャーテリアの性格は? 特徴を調べてみた

1. ヨークシャーテリアってどんな犬?   合わせて読みたい ●そうだ! 犬を飼おう! どの犬にしようかな 人気犬種10選 ●子犬の名前2018ランキングを犬種別にまとめてみた Modified on: Jul 17, 2019 通称ヨーキー。 別名は「動く宝石」。「動く宝石」ですよ! 当方のノーフォークテリアの「草原の悪魔」と大きく違いますね(笑。 歴史を紐解いてみると、ヨークシャーテ […]

子犬の写真を撮る

1. iphone7プラス 「ポートレートモード」 Modified on: Aug 8, 2019 ミラーレスカメラもあるんですが、いつもぶら下げているわけにもいきません。 やっぱりスマートフォンのカメラで犬を撮ることが多いです。 スマホのカメラは手軽でいつも身につけていてシャッターチャンスを逃がしませんよね。 でも、どうしても写真が安っぽく感じてました。 いやあ、もちろん、ミラーレスを使ったっ […]

犬のケーキはどうする? 自分で作る? 買ってくる? 驚きの似顔絵立体モチーフケーキ紹介

1. 誕生日のケーキを買いました Modified on: Jul 17, 2019 5月2日はうちのノーフォークテリアの誕生日。早いもので2歳になりました。 人間でいうと24歳。とてもじゃないけどその年齢とは思えません。 今年もケーキを買ってきました。冷凍もので、自然解凍に時間がかかります。 本当は1日前に買いに行くべきなんですが、5月3日にお祝いする予定なので今日買ってきました。 解凍は冷蔵庫 […]

ミニチュアダックスってどんな犬? ミニチュアダックスの性格は? 特徴を調べてみた

1. ミニチュアダックスってどんな犬? 合わせて読みたい ●そうだ! 犬を飼おう! どの犬にしようかな 人気犬種10選 ●子犬の名前2018ランキングを犬種別にまとめてみた   Modified on: Jul 17, 2019 スタンダードのダックスフントって以前はニッチな犬でしたよね。 それがミニチュアダックスが市場に出て大人気になった印象があります。 ダックスフントは原産国のドイツ […]

柴犬ってどんな犬? 柴犬の性格は? 特徴を調べてみた 日本固有の最も古い犬種

1. 柴犬ってどんな犬?   合わせて読みたい ●そうだ! 犬を飼おう! どの犬にしようかな 人気犬種10選 ●子犬の名前2018ランキングを犬種別にまとめてみた   Modified on: Jul 17, 2019 きりりとしてますよね。なんか日本に大昔からいて、もうまさに忠誠の権化のような。 それが「柴犬」のイメージじゃないですか? 本当にその通りで、柴犬は大昔から日本各 […]

Totemoiのイヤホンは故障するのか? 完全ワイアレスイヤホンは犬散歩にとても便利

1. 子犬との散歩に便利な「完全ワイアレスイヤホン」 Modified on: Jul 17, 2019 コードがない完全ワイアレスイヤホン。 これがね、散歩にも、ドライブ先での散策にも便利なんですよー。 別にコードがあったっていいじゃない、と思っているでしょ? それはね、使ったことがないからだと思います。 一度使ってみてください。一度でも使ったら、コードがあることが煩わしくて仕方なくなりますよー […]

トイプードルってどんな犬? トイプードルの性格は? 寿命は? 特徴を調べてみた

1. トイプードルってどんな犬?   合わせて読みたい ●そうだ! 犬を飼おう! どの犬にしようかな 人気犬種10選 ●子犬の名前2018ランキングを犬種別にまとめてみた Modified on: Jul 17, 2019 とにかく大人気のトイプードル。その秘密は飼いやすいこと(毛が抜けない、臭いがない、賢い)と、やはりテディベアカットじゃないでしょうかね。 調べてみると2000年代に登 […]

「犬用ドライブボックス」の安全性は?ドライブボックスでドライブいけるのか?

1.「犬用ドライブボックス」を買ってみた Modified on: Jul 17, 2019 形式番号w453になってからのスマートフォーフォーは初代のベンツAクラス同様ヘンテコな車です。 そもそもエンジンが前ではなくて、後ろにあるところから相当変で、おかげでトランクはエンジンの熱がこもり、ほんのり暖かくなってしまうんですね。 犬を入れておくにはそれは適さないので、後席にクレートをなんとか固定して […]

臨港パークで犬と散歩 ドッグウィークなどのイベント多し! 臨港パーク付近の駐車場も調べてみました

1. 犬を連れて臨港パークへ   合わせて読みたい横浜ドッグウィーク関係 ●横浜ドッグウィーク2019! イベントと駐車場の紹介 ●横浜ドッグウィーク2018 ●犬の歯石を除去してもらった「横浜ドッグウィーク2019」  Modified on: Jul 17, 2019 「臨港パーク」って1988年に開園された、みなとみらいで最大の公園なんですってねえ。 横浜ドッグウィークが開催されて […]

ドッグスリングを買ってみた 使い心地は? フィット感はますけど犬に負担はあるの?

1. ドッグスリングってなんだ?   合わせて読みたい横浜ドッグウィーク関係 ●横浜ドッグウィーク2019! イベントと駐車場の紹介 ●横浜ドッグウィーク2018 ●犬の歯石を除去してもらった「横浜ドッグウィーク2019」 ●横浜 臨港パーク(横浜みなとみらい)で犬散歩 Modified on: Jul 17, 2019 最近は犬を連れて行けるところ増えてきましたよね。 郊外にあるアウト […]

本牧山頂公園 ドッグラン トレーナー常駐 周りの犬連れ施設も紹介 横浜

ちょっと古い人なら「マイカル本牧」と言った方がわかりやすいですね。 2011年から「イオン本牧」。その裏手の本牧山頂公園にあるドッグランです。 本牧山頂公園はもともと米軍横浜海浜住宅地区でした。 1983年に返還、1998年に跡地を公園として開園したんですねー。 当時の名残で山頂に黄色い消火栓が残っているそうです。(こちらの記事) そのなかにあるドッグランは山頂の芝生の広場の一角にあります。 ウッ […]

スマートフォーフォーは暑い!エアコンが効かない!故障は大丈夫?

そもそもエアコンが効かない構造(?)のスマート Last modified on: 2022/01/30 W453の形式ナンバーのスマートフォーフォー(嵐の相葉くんがCMしてたやつね)はこれまでのスマートより格段によくできていてスムースです、とヤナセ港北の担当者は言う。 でもそれはいままでのものとの比較であって、単体で見た場合はいまだにギクシャクしている変なノリモノです。 そもそも四人乗りをこんだ […]

所沢航空記念公園で犬散歩 ドッグランは管理された施設ではなくて、誰でも使えます

1. 米軍基地返還跡地に開設の埼玉県内最大の公園 Modified on: Jul 17, 2019 横浜に住んでいると、狭い間隔で急な坂道のアップダウンがあることに慣れてしまいます。 すり鉢状のロケーションなので、景色が立体的で、その形状に沿って立ち並ぶ住宅の様などはちょっと絵になるな、と思うのです。 所沢はその点でどこまで言っても坂がありません。真っ平ら。 絵にはなりませんが、自転車にはサイコ […]

子犬の「犬服」どうしてる?蚊に対抗できるmoscape(モスケイプ)を選ぶのもいい

1. 今年の狂犬病予防接種終了 Modified on: Jul 17, 2019 いろいろ用事があってちょっと遅くなったのですが、先日狂犬病の予防接種に行ってきました。 主治医の病院までは意気揚々と歩いて行き、待合室でも無駄に強気だったのですが、いざ診察室に入る段になるとビビってしまい、尻込みする始末。一歩も中に入りません。 やれやれ。仕方ないので抱き上げて診察台に乗せました。 「草原の小悪魔」 […]

アップルウォッチは犬散歩の最良の友 消費カロリーや心拍数のチェックをしながら散歩できる

1. 犬との散歩にAppleWatch Modified on: Jul 17, 2019 合わせて読みたい 「TARZAN 心が整い、カラダが強くなる! 犬と楽しむフィットネスライフ。」 AppleWatch使ってますか? 犬と散歩するとき、ドライブ先で出歩くとき、AppleWatchがとっても役立ちます。 どのくらい歩いたか、どんなペースで歩いたかを記録できるためです。 健康のためには1日に1 […]

長者ヶ崎海岸でシーグラス! ビーチコーミング! 駐車場は? 電車で行ったら?

合わせて読みたい葉山シリーズ ●三浦半島 犬連れ散歩でリラックスできる海辺8選 ●森戸海岸に犬と入るには、ルートが肝心!  森戸神社も犬連れOK!  ●犬連れ三浦ドライブの帰りには「すかなごっそ」でお土産をゲット! ●逗子 アーセンプレイス子安の里 ドッグランはコーヒー代だけで遊べる!  ●葉山のドッグカフェ Ven! 海から2分で高原気分! 1.葉山 長者ヶ崎海岸はシーグラスで有名なスポット! […]

横浜ドッグウィーク2018 4月14日(土)〜22日(日)にかけての9日間、横浜ベイエリアを中心に開催!

Modified on: Jul 17, 2019 4月14日(土)〜22日(日)にかけての9日間、横浜ベイエリアを中心にしたイベントが開催されます。 ヨコハマが「もっと犬にやさしい街」となって様々な場所や施設でドッグフレンドリーに歓迎してくれます。 その中のいくつかを紹介します。ゴールデンウィーク前なのが惜しい! 1. ドッグラン 臨港パークに設置された会場では通常営業のドッグランに加えて犬種ご […]

観音崎ボードウォーク 京急ホテル前、海がすぐそこの散歩道で犬散歩

1. 観音崎京急ホテル   合わせて読みたい ●三浦半島 犬連れ散歩でリラックスできる海辺8選 ●観音崎灯台は駐車場(第一)から750m、徒歩11分 Modified on: Jul 29, 2019 ドライブといえば湘南を思い浮かべるかもしれません。 でもね、三浦もいいんですよ。 鎌倉や逗子と比べればそりゃ田舎なんですが、あまりクルマも混まないし、横浜横須賀道路をバビューンといけば1時 […]

うちのワンコはノーフォークテリア あだ名は「草原の小悪魔」

1.うちのワンコ Modified on: Jul 17, 2019 うちのワンコは別名「草原の小悪魔」と呼ばれるノーフォークテリア。2歳のメスです。 ノーフォークテリアはタン一色の「レッド」が多いのですが、うちのは「ブラタン」と呼ばれるブラックアンドタンのツートーン。 ・・・のはずなんですが、成長するに従いどんどん黒が薄まっているんです。 毎月プラッキングに行っているんですけどねー。 名前は「サ […]

子犬をドッグラン 初めてのデビュー!ワクチンが必須 準備するものやマナーを知っておこう

1. ドッグランに連れて行こう Modified on: Jul 28, 2019 ノーリードで(リードが必要な施設もありますが)思いっきり駆け回ることができるドッグランは子犬にとっても飼い主にとっても嬉しい施設ですね。 ペットブームの現在、さまざまなドッグランが各地に増えている状況です。 子犬の好みによって室内、屋外、芝生などの施設を選ぶことができます。 また、郊外に出るとプールや、アジリティの […]

犬友達は犬の社会の大切なルールを学ぶため、子犬のときこそ必要 選び方、挨拶のしかた

1. 犬友だちを作る Modified on: Jul 28, 2019 元来群れで生活する犬にとっては、他の犬に対する興味は「自分より上か下か」という点につきます。 その意味では1歳をこえて成犬になった犬に友だちは必ずしも必要のないものです。 しかし、子犬の時代は少々事情が違います。 子犬は子犬どうしで遊ぶ中で犬のあいだのルールや、挨拶のしかた、じゃれあう時の力加減など犬の社会の大切なルールを学 […]

子犬に「ツケ」を教える 「ツケ」を覚えれば子犬を外に連れ出せます

1. 「ツケ」を教える   16週をまとめて読もう! 犬の飼いかた・育てかた なぜ「16週」で犬をしつけるべきなのか? Modified on: Jul 27, 2019 「ツケ」というしつけは飼い主の横について、足並みをそろえて歩くことです。 犬は本来人間よりも先に行きたがるものなんですね。 でも、いつも飼い主の前を歩いていたり、好きな時ににおいをかいだりしているのでは、そのお散歩の主 […]

子犬におとなしくさせる練習をする カフェなど子犬と一緒にお出かけする機会が増える!

1. カフェでおとなしく待てる練習 16週をまとめて読もう! 犬の飼いかた・育てかた なぜ「16週」で犬をしつけるべきなのか? Modified on: Jul 28, 2019 最近、犬と一緒に行ける施設が続々増えています。 ドッグカフェなどはもちろんですが、スタバやレストランのテラス席も犬OKのところが多くなりました。 街中だけではなく、旅行に行ってもそのような場所を利用するケースが多いため、 […]

「伏せ」の教え方 3つの方法 「伏せ」により犬の突発的な動きをより制限できる

1.「伏せ」はいつ教えるのか   16週をまとめて読もう! 犬の飼いかた・育てかた なぜ「16週」で犬をしつけるべきなのか? Modified on: Jul 28, 2019 「伏せ」のしつけがなかなかうまくいかないと嘆く飼い主さんは多いようですねー。 犬に「伏せ」を教えるのは難しいらしくて「伏せ」は服従項目の中でも、最後に教えることが多いようですよ。 実は、「伏せ」のしつけの目的は「 […]

子犬に「待て」はいつから? おすわりと伏せも しつけは6つのステップで

「待て」を生後3ヶ月から教えよう 子犬に「待て」はいつから教えたら良いのでしょうか? 犬は遊び好きです。 ですが、だからといってなんでも許していると成長した時に大変なことになってしまいます。 大型犬ではなおさらですね。 なにか行動を起こす時にはまず一度落ち着かせることが大切ですよ。 そのときに「待て」のコマンドを使い適切な間をとれるようにすると、子犬も集中力を発揮できるようになります。 だいたい生 […]

子犬のはじめての散歩の練習をする

1. 子犬の散歩の練習 16週をまとめて読もう! 犬の飼いかた・育てかた なぜ「16週」で犬をしつけるべきなのか? Modified on: Jul 28, 2019 子犬はいつから散歩に出ても大丈夫なんでしょうか?母犬から受け継いだ免疫が切れる前後にワクチンプログラムを受けることになります。 通常「初めての散歩に行く時」はワクチン接種後90日くらいから、と言われています。ワクチンのプログラムが終 […]

子犬に「おすわり」をいつから教える?しつけがうまくいかない3つの理由

16週をまとめて読もう! 犬の飼いかた・育てかた なぜ「16週」で犬をしつけるべきなのか? 1. 「おすわり」はなぜ必要か Modified on: Jul 28, 2019 「おすわり!」とコマンドをかけるとチョコンとおしりを落として座る。 子犬のおすわりってなんだか可愛いですよねー。 でも、可愛いからおすわりをさせるわけではないんです。 おすわりは「犬の突発的な行動を抑え、トラブルを回避して安 […]

子犬の呼び戻し 「オイデ」は重要なコマンド 読んだら来る犬にしつける重要性

1. 子犬の呼び戻しができるようにする 16週をまとめて読もう! 犬の飼いかた・育てかた なぜ「16週」で犬をしつけるべきなのか? Modified on: Jul 28, 2019 犬のしつけといえば、「お手」「伏せ」などが一般的ですが、ぜひ教えておきたいしつけが「おいで」です。なぜなら「おいで」などの呼び戻しのコマンドは犬の事故を防止するためにとても大切なしつけのコマンドだからです。 散歩中に […]

子犬を車移動させたいが車酔いが心配 車好きにさせる手段とグッズ

1. クルマに慣れさせる   16週をまとめて読もう! 犬の飼いかた・育てかた なぜ「16週」で犬をしつけるべきなのか? Modified on: Jul 28, 2019 獣医に連れて行くときや、ドッグラン、旅行に連れて行くのに車に乗せることができればやはり便利ですね。 ですが犬は平衡感覚に優れる分、車に酔いやすいのです。 トレーニングやしつけを重ね、少しづつ車に慣らしていくことで、ド […]

1 12 13