うちのワンコはノーフォークテリア あだ名は「草原の小悪魔」
- 2018.04.13
- 犬を連れてドライブに出かけよう!
- スマート, スマートフォーフォー, ノーフォークテリア

1.うちのワンコ
Modified on: Jul 17, 2019
うちのワンコは別名「草原の小悪魔」と呼ばれるノーフォークテリア。2歳のメスです。
ノーフォークテリアはタン一色の「レッド」が多いのですが、うちのは「ブラタン」と呼ばれるブラックアンドタンのツートーン。
・・・のはずなんですが、成長するに従いどんどん黒が薄まっているんです。
毎月プラッキングに行っているんですけどねー。
名前は「サン」です。
以前黒ラブを飼っていまして、その名前は「キキ」でした。
そう。キキは「魔女の宅急便」の、サンは「もののけ姫」の主人公の名前です。大の宮崎駿ファンなんですよ。
2.うちのクルマ
2台ありまして、1台はベンツCクラス(W205)ステーションワゴンとスマートフォーフォーターボ(W453)です。
Cクラスはラブラドールがいた時、この大きさが必要だったのですが、ノーフォークになって流石に持て余し気味です。
子供も大きくなり、夫婦二人での移動が主ですからね。
スマートはそういう意味ではジャストサイズ。
グーグルマップを使ったことあります? 「こりゃむずかしいよ」と一目でわかる恐ろしく狭い道を案内されること、あるじゃないですか。
これがスマートなら全然平気。驚異の小回り性能もあって街中や海辺、山の中で扱いやすいですよ。
ただ、3時間を超える距離を行こうと思ったらCクラスですけどね。
3.犬用に用意したもの
両方のクルマとも犬が乗る予定でしたから、荷室にゴムマットをオプションでつけました。
長距離の場合はクレートを使いますが、近場にさっと連れて行く場合なんかは、そのまま荷室にいれていきます。
だからゴムマットは重宝しますよ。
メルセデスの場合、横のエッジが高いものと低いものがあります。おすすめはエッジが高いタイプですね。
ノーフォークはあまり毛が抜けませんが、ラブラドールはとにかく毛が抜けます。
なるべくゴムで隠さないとフロアが毛だらけになってしまうのでエッジが高く、なるべくゴムで隠せる部分が多いものが便利です。
遊びに連れて行って泥だらけで乗せてもさっと一拭きで汚れが取れます。
クルマを買う時にぜひ考えたいオプションです。
Cクラスにはバンパーガードもつけています。
これはラブラドールのような体重が重い犬の場合、乗り降りの際にバンパーを傷つけてしまうからですが、ノーフォークには正直いりません。
とくにうちのは臆病者で自分から乗ったり降りたりしないんですよね。いつも抱っこです。無駄でした。
もう一つ買ったものがあります。
DONPACKですね。以前は出先でうんちをしたら、小さなバッグに入れ、リアのワイパーに吊るしてました。
これ、たびたび「バッグ忘れてますよ」と声をかけられるんですよね。結構こうやってる人多いんだけどなあ、と思いながらも、課題解決としてDONPACKを買いました。
本体にうんちバッグを包み、マグネットで車体にくっつけるというスマートな商品です。いろいろ調べて銀の車体に違和感ない白にしたんですが・・・・Cクラスはリアドアがアルミでした。
全くくっつきません(泣)スマートにはまだ試してないですが。
(試してみたらスマート・フォーフォーのハッチバックもアルミ製らしく、くっつきませんでした)
まあ、犬用のものは便利なものもあったり、企画倒れのものがあったりですが色々試していきたいですね。
ノーフォークテリアとこのクルマで色々なところに行ってきますね。
- 前の記事
子犬をドッグラン 初めてのデビュー!ワクチンが必須 準備するものやマナーを知っておこう 2018.04.01
- 次の記事
観音崎ボードウォーク 京急ホテル前、海がすぐそこの散歩道で犬散歩 2018.04.14