猫の髭は切ってはいけない。これはなんとなく皆さん知っている気がします。 猫の髭は「触毛」といいます。平衡感覚に役立ったり、狭い所が通れるかどうかを確かめたり、空気の流れながれから獲物の動きをつかんだりするなど、とても重要な器官なんですね。 一方、犬の髭はどうでしょうか? トリミングサロンで「髭はどうします?」と聞かれた経験があると思いますが、どうしますって、どのようにしても良いものなのでしょうか? […]
犬がしっぽを振っているのは可愛いですよね。 おお、そんなに喜んでくれているのか! とこちらも嬉しくなります。 そう、私達は犬がしっぽを振っていると「喜んでいる」と思っていますが、じつはちょっと違うようですよ。しっぽの役割から感情の表現までを知っておきましょう。 1. しっぽの役割はたくさんあります 最近は少なくなっているとはいえ、断尾をする犬種がいます。うちのノーフォークテリアもすでに断尾された状 […]
週刊少年サンデーに連載されアニメにもなった高橋留美子先生の「犬夜叉」。それまでのコメディー路線からストーリーテラーとしての本領を発揮した代表作ですね。 映画化、舞台化もされた人気作ですが、2020年、殺生丸と犬夜叉の娘たちを主人公とする続編アニメ『半妖の夜叉姫』が、この秋から読売テレビにて放送されることが発表されましたね。 ※出典 animate times 秋には話題になることうけあいです。 さ […]
「ルパン三世 カリオストロの城」名作ですねー。 1stシリーズからのファンですから、「なんだかなー」の2ndシリーズを挟んで1stルパンが帰ってきた! と狂喜乱舞でした。 何度も何度も映画館に通い、1番館から落ちると名画座を通ってみ続けたもんです。池袋の名画座は異様な盛り上がりでしたね。このカリ城の時には。 宮崎駿の映画監督第一作で、当時マニアには「未来少年コナン」で名前が知れていたものの、一般的 […]
以前ラブラドール を飼っていました。ラブラドール って短毛で毛なんて抜けないだろうと思っていたのですが、抜けるんですね。 これを掃除機で吸うと、掃除機の後方排気がすぐ臭くなる。 そして、その掃除機、頻繁に壊れました。 なんてことがあると、毛が抜けない犬種がいい! となりそうですが、犬が好きだとそうもならないんですよね。現にあんなに抜け毛で苦労したのに、またラブラドール飼いたいですもの。わたし。 と […]
臭わない 毛が抜けない 犬を紹介します。あなたにとっての飼いやすい犬を探してみましょう。 ものすごく飼いにくいけど、とにかくこの犬種しかいない! あなたがそのように思い込んでいない限り、飼いやすい犬種のほうがいいに決まってますよね。 小型犬を選びたい人は小型犬の中で飼いやすいものを、中・大型犬で行きたい人はそのなかで飼いやすい犬種を選ぶと思います。 1. 飼いやすいとはなんだ? でも飼いやすいって […]
1. ジャック・ラッセル・テリアってどんな犬? ジャック・ラッセル・テリアは「ジャック・ラッセル牧師の作ったテリア」のことなんです。1800年代、イギリス・デヴォンのジャック・ラッセル牧師がキツネ狩りのために、地中に潜り込める小さな白いテリアを作りだしたのがこの犬種のはじまりだったんですね。 ジャック・ラッセル牧師 ※出典 http://www.devonheritage.org/Places/S […]
- 2020.01.24
- BCS, グレイハウンド, シー・ズー, ジャックラッセルテリア, ジャーマンシェパード, チワワ, トイプードル, ドーベルマン, パグ, ビーグル, フレンチ・ブルドッグ, ブルテリア, ボディコンディションスコア, ポメラニアン, マルチーズ, ミニチュアシュナウザー, ミニチュアダックス, ヨークシャテリア, 柴
自他共に「太りやすい体質」を認めている私からすると、「太りやすい犬種」ってとってもかわいそう。 「太りにくい犬種」はメリットを感じますけど、「太りやすい犬種」ってマイナスしかないように思えますよね。 もちろん、「太りやすいか」「太りにくいか」で犬種を選ぶ人はなかなかいないでしょう。「かわいい」「かっこいい」で選ばれていると思うんですよね。 すると、「実は太りやすかった」と飼い始めてからわかるわけで […]
- 2020.01.22
- ウェルシュ・コーギー, キャバリア, ゴールデンレトリバー, シーズー, チワワ, トイプードル, パグ, ビーグル, フレンチブルドッグ, マルチーズ, ミニチュア・シュナウザー, ヨークシャテリア
犬が吠えるのは、人間がしゃべるのと同じことですし、吠えるのが仕事だった犬種もいます。 もっとも今の犬の飼われ方は「猟に使いたい」などという人はそうそういません。たいていは「かわいいから」「かっこいいから」と選ばれていきます。 すると、飼い主が思い描いていたイメージと随分違うということも出てきますよね。 基本的には吠えない犬種を求めるかたが多いですよね。それなのに「かわいいから」吠える犬を選んでしま […]
- 2020.01.07
- イタリアングレーハウンド, コッカースパニエル, チワワ, トイプードル, ニオイ, バセットハウンド, パグ, ビーグル, マルチーズ, ミニチュアシュナウザー, ヨークシャテリア
冬場はあまり目立たないのですが、夏になると気になるのが犬のニオイ。 飼い主さんは自分ではあまり気にかけない、というよりも慣れちゃって気付きませんよね。でも犬を飼っていない人にとっては「吐き気がするほどクサイ」と断言する人もいます。 でも犬種によって臭い犬と臭くない犬がいるのですよね。 どんな犬種が臭くないのか? はたまたどんな犬種が臭いのか、その原因と対処法をご紹介します。あなたにとって飼いやすい […]
犬を飼うときのきっかけって、ショールームで子犬を見たときってのももちろんありますけど、テレビやウェブでよく知っているキャラクターの犬種を知ったときっていうのもありがちじゃないですか? そこで思いつくキャラクターの犬種を探してみましたよ! ケンケンの犬種は何? どんなキャラクターなの? 画像 Hanna-Barbera Wiki 毎回11台の変わった形のレーシングカーで争われるアニメーション「チキチ […]
「チワワ系男子」って聞いたことありますか? 巷ではやっているらしいんですよね「犬系男子」。その犬種版がチワワ系。 忠実で優しい男子のことを言うらしいのですが、バカバカしいと思いますがそのなかで「カレはどんな犬?」って気になりませんか? それがね、誕生日から犬にたとえると○○と決まっちゃうらしい。 占いにしたっておおざっぱじゃない? いやいや目くじらを立てずにやってみましょう。 ※合わせて読みた […]
1. 犬は表情を作り、人間とコミュニケーションしようとする 米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された最新の研究論文によると、飼い犬は人間に似た眉の筋肉を進化させていて、人間とコミュニケーションをとる「表情」を作るらしいですね。 研究ではオオカミとの比較をしているんですが、飼い犬の場合は目の周囲に筋肉が二つ必ずあって、目を大きく見せることができ、眉を激しく動かすことができるそうです。オオカミには […]
1. スヌーピーのモデル犬種、ビーグルってどんな犬? 詳しくは→ビーグルってどんな犬? 特徴を調べてみた 特徴は「森のトランペッター」大きさは? スヌーピーの犬種が何犬かというと、もちろんご存知スヌーピーのモデルになったのは、ビーグル犬。まんが「ピーナツ」ではそう宣言されています。 でも実際のモデルとなったのは雑種犬のようですね。原作者であるチャールズ・M・シュルツ氏が幼い頃に飼っていた、スパイク […]
1. 「南極物語」のタロジロ 剥製は国立科学博物館と北大に 忠犬ハチ公と「タロジロ」の共通点ってなんでしょう? それは上野の「国立科学博物館」に剥製があることなんです。 あ、タロジロの剥製の両方じゃないですよ。ジロの剥製ね。タロの剥製は北海道大学にあるそうです。 ※合わせて読みたい「ハチ公の犬種 秋田犬はどんな犬? 死因や本物の剥製があるって知っていた?」 出典 dameblo.asablo.jp […]
1. ああ、青春のあだち充「タッチ」! ※詳細は画像をクリック! 皆さんもご存知ですよね。あだち充のスポーツ恋愛マンガ「タッチ」。 上杉達也・和也とおさななじみの浅倉南の3人の恋愛関係を描いた大人気マンガです。 「南ちゃんを探せ!」とかやってましたね、どっかのニュース番組で。かわいいマネージャーを探すコーナーでした。 「タッチ」のタイトルはバトンタッチの「タッチ」。つまり和也が死 […]
「日本一有名な犬」といったら何でしょうね。 ソフトバンクの「おとうさん」?南極物語の「タロ ジロ」? ※タロジロについては「タロ ジロ の剥製があるって知っていた? 樺太犬とは?南極物語で有名」を読んでね。 いやいやいや、ハチ公でしょうね。渋谷の「ハチ公口」に鎮座ましましている「忠犬ハチ公」ですよ。 1. ハチ公の物語 ハチ公は当時東京大学の教授であった上野教授の家へ贈られます。もと […]
- 2019.03.31
- applemusic, AppleWatch, シー・ズー, チワワ, トイプードル, フレンチブルドッグ, ポメラニアン, マルチーズ, ミニチュアシュナウザー, ミニチュアダックス, ヨークシャーテリア, 万歩計, 柴犬
犬の散歩でダイエットというと、二つの意味がありますよね。 「犬がダイエット」したい場合と「飼い主がダイエット」したい場合です。 毎日行う犬の散歩がどちらにも効果的であれば、嬉しいですよね。 1. 犬のダイエット Modified on: Nov 20, 2019 まず犬のダイエットについて。 犬が肥満になってしまうのは、もちろん飼い主の責任です。 可愛いから食べさせてしまう、散歩に行くのがめんどく […]
「タンタン」はご存知ですよねー。 1929年にベルギーの子ども新聞「プチ・ヴァンティエム」に連載された冒険漫画ですね。 掲載は 『20世紀子ども新聞』(1929年 – 1940年) 『ル・ソワール・ジュニア新聞』(1940年 – 1941年) 『ル・ソワール新聞』(1941年 – 1944年) 『タンタン・マガジン』(1946年 – 1976年) 長 […]
1.ノーフォークはとにかくきれい好き あまりのきれい好きさにあきれています。 家のトイレは自分がしたおしっこは踏まないように乾いているところをそーっと歩き、無理な姿勢で用をたすことがしばしばです。 さらにいうと、足の踏み場がないな、と判断すると、トイレではなく、トイレの近くの外にウンチをするなど暴挙に出るんですよね。 もちろん、トイレをずっと放置しているわけではないんですよ。 しっかりシーツを代え […]
ワンコを飼いたいと思い立ったそのあとは「どの犬にするか」が悩ましいところ。 マンションか、戸建てか。 日中世話できるのか、夜しか無理なのか。 室内飼いなのか、室外か。 これらの飼育の条件によってももちろん限定されそうですが、でも一番に考えないといけないのは「その犬を自分が好きになれるかどうか」ですね。 その意味ではどの犬種を飼うのかは大切な要件です。 「ジャパンケンネルクラブ」が毎年登録犬種数を発 […]
1. 「ビクター」のトレードマークの、あの犬種は? 昭和の時代を覚えている方なら、絶対記憶の片隅にあるはずです。 「ビクター」のトレードマークであった「蓄音機と犬」のイラスト。 なんだか「よい暮らし」をしている象徴のように感じたものですが、あのトレードマークの由来を知っていますか? あの犬のトレードマークはイギリスの画家によって書かれたものが由来になります。その絵のタイトルは「His Master […]
犬の寿命はだいたい13〜17年というところですよね。 ここ数年の間に大きく改善できたのですが、人間の一生から見ても悲しいことに短いですね。 犬の場合、体の大きさと寿命がリンクしているんですよね。 1. 犬種ごとの平均寿命 ○小型犬の場合 ミニチュアダックスフンド・チワワ・トイプードル・マルチーズ・シーズー・パピヨン・ポメラニアン・ヨークシャテリア・ミニチュアシュナウザーなど 小型犬の平均寿命は12 […]
1. 絶滅してしまった犬種 いまではコンパニオンアニマルとして、人間の生活に深く入り込んだ犬は、人間が初めて家畜として飼育した動物でもあります。 約1万2000年前~3万5000年前の遺跡において、人間が居住していた住居跡や洞窟の中から犬の骨が見つかっているそうです。 それだけの歴史があると、なかには絶滅してしまった犬種もいるわけです。 もちろん何種類もいるのですが、その中でも非常に特徴的だった「 […]
子犬の名前を考えるのに余念がない方や、興味のない人には全く意味のない話なのですが、クルマの名前についてのお話です。 実はクルマの名前には「動物」を使ったのものが多いのですね。 1. 動物の名前をもらったクルマは割とある 名付ける前にぜひ読みたい! ●子犬の名前2018 人気ランキング キラキラネームも出てきました! ●子犬の名前を、大切にじーっくり考える ●子犬に名付け! 苗字からピ […]
1. コロンボの犬はバセットハウンド 合わせて読みたい 神の異名を持つ犬はデカかった 悪魔の異名を持つ犬たち 「刑事コロンボ」覚えていますよね。 まず殺人の現場が明かされて、「世間的に成功して、権力を持つ」犯人と、風采の上がらない万年刑事のやりとり。 「うちのカミさんがね・・」の口癖も懐かしいですね。 そのコロンボが劇中で飼っていたのが「バセットハウンド」です。 そうです。ハッシュパ […]
1. 「アヌビス」と「犬神」 「悪魔の異名を持つ犬」がいるなら「神の異名を持つ犬」もいるはずだと思いついて調べてみました。(←ひまですね) エジプト神話に出てくる「アヌビス」は「ミイラ作りの神」なのですが、半身半獣の姿。その獣の部分は「犬、あるいはジャッカル」と言われています。 彼岸の世界への門を開き,死者をオシリスの裁きの間に導く役目をもつそうです。 日本にも「犬神」という妖怪がいます。 「犬神 […]
まあ、アニメのキャラクターってことはすぐにわかりますけどね。 ケンケンはハンナ・バーベラプロダクションの「チキチキマシン猛レース」に出てくるキャラクター。「勲章勲章!」が口癖の、性格悪いけど憎めない犬ですね。 オオカミ男は藤子不二雄Aによる「怪物くん」の主人公に仕える従者。 だよーんは赤塚不二夫「おそ松くん」に登場する口の大きなおっちゃん。 ドンゴロスは? 本来はドンゴロスとは豆などを入れておく「 […]
日光というともちろん東照宮ですね。 誰もが小学校の修学旅行で訪れたことがあると思います。 最近陽明門が修復されてオリジナルの輝きを取り戻しました。 これは一見の価値があると思いますので、色が退色する前に是非ともご覧になってください。 そして、その横にあるのが「二荒(ふたら)神社」です。「二荒(ふたら=にこう)」は「日光」の語源だそうで、東照宮同様、世界遺産の建築などを擁します。 驚いたのは、この二 […]
1. チキチキマシン猛レースのブラック魔王とケンケン ① チキチキマシン猛レースのケンケンという犬は? ケンケンという犬を知っていますか? 毎回11台の変わった形のレーシングカーで争われるアニメーション「チキチキマシン猛レース」に出てくるキャラクターですね。 「チキチキマシン猛レース」は1969年にハンナ・バーベラプロダクションで作られたTVシリーズで、当初テレビ朝日系列で放映されていました。 私 […]