どんな犬か調べてみた

1/3ページ
犬を飼おうと思ったときに気になるのは「どんな犬があなたのライフスタイルに合っているか?」ではないでしょうか。 このカテゴリーでは日本で人気の犬種を中心にその成り立ちや性格などを調べています。また、犬の人気キャラクターなども、犬種の決定に影響があるかもしれないため、調べています。あなたにぴったりの愛犬を見つけてくださいね!

電車に犬は乗れるのか? 乗車ルールと車内マナー

電車に犬は乗れるのでしょうか。 もちろん乗れます。 ただ、料金がかかることやキャリーバックのサイズに制限があルナどのルールがあります。 電車を犬と一緒に利用する場合のルールとマナーを紹介しますね。 電車に犬は乗れるのか? 電車に犬を連れて乗車する場合、乗車ルールとマナーを守る必要があります。ここでは、犬の乗車ルールと運賃について説明します。 犬の乗車ルール 犬を電車に乗せる際には、以下のルールに従 […]

中型犬の犬種 中型犬にはどんな犬がいるの?

中型犬の種類と特徴 中型犬とは、一般的に体高が40cm以上60cm以下、体重が10kg以上25kg以下の犬を指します。 中型犬は大型犬と比べ、小型犬よりも運動量が必要で、飼育には一定のスペースが必要です。ここでは、中型犬の種類と特徴について詳しく見ていきましょう。 中型犬とは?サイズの定義とは何か? 中型犬とは、一般的に体高が40cm以上60cm以下、体重が10kg以上25kg以下の犬のことを指し […]

プルートの犬種はなに? 名前の由来は?

プルートというディズニーのキャラクターは、知っている人も多いでしょう。そう、ミッキーの愛犬ですよね。この記事では、プルートについてのさまざまな情報を紹介します。 プルートは、どんな犬種なのか、名前の由来は何か、初めて登場した作品はなにか、そして、奥さんや子供たちについても調べてみました。 プルートの犬種は? プルートは、「ブラッドハウンド」という犬種をモデルにして作られたキャラクターです。 ブラッ […]

パピヨンの性格の噂 いいの? 悪いの?

  • 2023.05.06

小型犬の中でも、美しいコートや優雅な動き、そして知能に優れることで知られるパピヨン。しかし、その一方で性格面においては、悪い評判もあるようです。 そこで今回は、パピヨンの性格について詳しく解説します。 パピヨンの性格は? 頭がいい パピヨンは人間の行動や言葉を観察しながら多くのことを学習できるほど聡明です。 そのため知能が高く、訓練がしやすいとされています。 しつけをしっかりと行うことで、素晴らし […]

ラブラドールとゴールデンレトリバーの違いはなに

ラブラドールレトリバーとは? ラブラドールレトリバーは、カナダのニューファンドランド島の大型犬で、愛情深く、忠実で飼い主に大好きです。もともとは獲物の回収犬として使用されていましたが、現在では盲導犬や介助犬、警察犬など、多岐にわたって活躍しています。また、ペットとしても非常に人気が高く、多くの飼い主に愛されています。 ラブラドールの大きさ ラブラドールレトリバーは、大型犬の中でも中程度の大きさで、 […]

柴距離とは? 柴犬はそっけないのか?

  • 2022.07.03

このあいだ知ったんですけどね。柴犬には「柴距離」というパーソナルスペースがあるんですって。 柴犬はなんとなく「武士」をイメージしちゃうので「ご主人様!」と飼い主にべったりなのかと思っていました。ところがじつは「遠からず、近からず」の距離が好きなんですね。 犬にもある「パーソナルスペース」それが柴距離 パーソナルスペースというのは、他者が自分に近付いて不快に感じない限界範囲のことを言うらしいですね。 […]

犬にバナナ、量はどうする? 犬種別バナナの適量は?

  • 2022.03.03

犬はバナナ食べれるのでしょうか? 身近なフルーツといえばバナナですよね。 そのまま食べてもよし、素材に使ってスイーツを作ってもよしのバナナですが、 犬にあげるのはOKなのでしょうか? バナナのここがいい! バナナは犬にあげても問題ありません。人間にとっても栄養満点なバナナは犬にとっても以下の利点がありますよ。 タンパク質 タンパク質は筋肉や骨などを作る成分ですね。活発に動く犬にはとても大切ですよね […]

犬が触られて嬉しいところ 嬉しくないところ

  • 2022.02.23

犬は触られたり撫でられると喜ぶイメージがあります。 でも犬だって個性がありますから、「今撫でてもらいたい」「今は嫌」「どんな人にでも撫でてもらいたい」「飼い主さんだけにしか撫でられたくない」といろいろですね。 犬はどんなところを触ったり、撫でてもらいたがり、またいつ撫でてほしいと思っているのでしょうか? 毎日の生活のなかで、犬とのスキンシップの参考にしてください。 犬が触ってほしい場所 犬にも触っ […]

犬が丸まって寝るのは寒いから? 夏でもするの?

  • 2022.02.22

犬が丸まって寝るのをよくみますよね。 ねこも丸まって、しかも狭いところにはいって寝るのでねこ鍋なんて言われます。 犬は犬鍋でしょうか? アジアのどこかで本当にメニューにありそうで怖いです。 犬が丸まって寝る理由や、犬の睡眠について調べてみましたよ! 犬が体を丸めて寝る理由は 犬が丸まって寝るしぐさには「体温を逃さない」「集団で暮らしていたころの習性」「周囲を警戒している」などの理由が考えられます。 […]

めぞん一刻 犬の名前は惣一郎 犬種やアニメやドラマのキャストは?

  • 2022.02.12

高橋留美子 めぞん一刻の犬の名前は惣一郎 雑種の白い犬 めぞん一刻。小学館のビッグコミックスピリッツに連載されていました。 ちょうど私も大学受験のころだったので、受験生の身の上やこれからの大学生生活などを重ね合わせて楽しんでいました。 一刻館の管理人、音無響子さんの飼い犬の名前は「惣一郎」でしたね。雑種で、白い犬です。 惣一郎は響子さんの亡くなってしまった旦那が帰宅途中に買った焼き鳥に釣られてつい […]

ミニチュアピンシャー 散歩が大変って本当?

ミニチュアピンシャーってどんな犬? ひょっとしたらドーベルマンのミニチュア版がミニチュアピンシャーと思っていませんか? たしかに同じ祖先を持ちますが、実はミニチュアピンシャーのほうが歴史が長いのですね。 害獣駆除に使われていた「ヘル・ピンシェル」というドーベルマンと同じ祖先に持ち、19世紀には現在とほぼ同じ形になったそうです。 ピンシャーとはドイツ語でテリアを指します。その名の通り陽気で好奇心旺盛 […]

ビションフリーゼの性格は? 毛色は?名前の意味は?

ビションフリーゼの名前の意味 特徴的なカットで一目でわかるビションフリーゼ。 フランス原産の犬種です。 「ビション」はマルチーズのことを指し、「フリーゼ」は巻き毛と言う意味です。14世紀頃には存在していたと言われています。 地中海の沿岸で「バルビー」と呼ばれていた大型のウォータードッグと、マルチーズを掛け合わせて作られました。この系統には4種類存在しましたが、そのなかでカナリア諸島のテネリフェ島に […]

犬を飼うとできなくなること 犬を飼うデメリット メリット 飼うのに向いている人

  • 2022.01.19

犬を飼うとできなくなることがあるなんて、意識したことがありますか? 犬を飼いたい! 是が非でも飼いたい! ある日ペットショップをのぞいたら、相性バッチリの子犬がいて、それ以来熱烈に犬が飼いたい病をこじらせている。 きもちは痛いほどわかります。これが高価なバッグだとかスポーツカーなら「清水の舞台から飛び降りるつもりで買っちゃえば?」なんですが、相手は生き物です。 終生面倒を見なければなりません。あな […]

犬の睡眠時間は? 子犬はご飯の時間になっても寝てる?

犬はよく寝ますよね。 とくに子犬ってご飯の時間になっても寝てるので、ご飯が後回しになってしまうこともしばしばです。 コロナで在宅勤務となり、一日中犬と同じ部屋にいるのですが、朝から晩まで寝ています。 ソファの上、ソファの下、陽の当たるフローリング、と場所は転々としますが、新しい場所でも寝ています。 それが、散歩の時間やご飯の時間だけは俄然張り切ってこちらをせかすんですよね。 犬の睡眠時間 平均的に […]

犬がトイレット ペーパー 食べた ティッシュを食べた どうする?

犬がトイレット ペーパー 食べた! 飼い犬が留守番中やほんのちょっと目を離したすきにティッシュを食べてしまった、そんな経はありませんか? ペーパー類は想像以上に危険なのです。 中大型犬は便で出てくることがありますが、小型犬の場合はお腹のなかに残ってしまって、便秘になったり嘔吐をしたりすることがありますね。食べてしまったら犬の様子をよく観察してくださいね。 犬はティッシュが大好き なんでまたトイレッ […]

犬が耳を舐めてくる 首も舐める しつこいからやめさせたい

  • 2022.01.07

犬が飼い主を舐めるのは? 犬が耳を舐めてくる、そんな経験ありませんか? たとえば犬を抱っこしたり、飼い主が床で寝そべっているなど、顔が犬に近づいたとき、「ぺろぺろ」と顔を舐め回されますよね。 それがとっても執拗でちょっと注意したくらいでは止める気配がないんですよ。 愛されているのかなとうれしい反面、びちょびちょになりますからね。なんとかやめさせられないかな、と思っちゃいます。 なぜ、犬は人を舐める […]

背中を向けて座る おしりをくっつけるのはなぜ?

  • 2022.01.02

1. 背中を向けて座る おしりをくっつけるのは信頼の証 気がつくと自分の犬が、自分の足に背中を向けておしりをくっつけて座っている。よくありますよね。犬は飼い主に背中を向けて、おしりをくっつけて座るのでしょうか? 犬の急所といえば、お腹ですよね。 心を許した相手にしか触らせないし、地面に転がってお腹を見せることもありません。 実はお腹だけではなくて、後ろ足も犬の急所なのです。 もともと狩猟生活を送っ […]

犬の遠吠えの理由 犬の心理は? 嬉しいの? 悲しそう?

  • 2021.12.26

1. 遠吠えの理由 犬の遠吠えの理由ってなんでしょうか? 犬にはいろいろな鳴きかたがありますが、「遠吠え」は困っちゃいますね。 長くワオーンとやるあれです。 悲しげですが、どんな気持ちなのでしょう? 嬉しい? 悲しい?  人間には迷惑なだけですが、犬には遠吠えの理由があるはず。 犬はなぜ遠吠えをするのでしょうか? 2. 本来ペットはほとんどしない 実は遠吠えをする動物には犬以外にもオオカミやジャッ […]

クドリャフカ 宇宙犬は置き去りが前提 ライカとは犬種? 死因は?

1. ライカは犬種? 名前? 宇宙犬ライカの犬種、名前はなんでしょうか? 1957年11月3日、地球軌道上を周回したのは犬でしたね。 ソビエト連邦の宇宙船スプートニク2号(直径2.3メートル、高さ4.3メートル、重さ504キロの)に搭乗しました。 それは一般的には「ライカ」と呼ばれる犬。 私はずっとそれは名前なんだろうと思ってました。 しかし、「ライカ」というのはロシアの北部で飼われている猟や犬ぞ […]

犬 おならが臭い犬種は? 硫黄の匂いは要注意!

  • 2021.10.17

犬が自分のおならにびっくりするところ見たことありますか? 自分のおならなんだから「出る」って感覚があるはずなのに、なんでびっくりするのかなあ。   動画はマイクで拾っているので、自分のものではないくらい大きな音でびっくりしているのですが、普通のおならで驚いてますからね。犬のおならについて調べてみました。  犬はおならをするの? おならの正体は? まず、犬はおならをするのか? と疑問を持つ […]

犬の年齢 早見表 人間に例えると?犬種ごとの平均寿命は?

  • 2021.01.17

子犬で我が家にやってきてあっという間に大人になっちゃうのが犬ですよね。 「犬は1年に7歳、歳をとる」と言われますが、これはもろもろ平均した数字で、実際には体の大きさなどで歳の取り方が変わるようです。 たとえば小型犬中型犬の歳の取りかたは子犬のときに歳をとるスピードが早く、大人になるとゆっくりになります一方、大型犬は子犬の頃、成長スピードがゆっくりで、成犬になってから歳をとるスピードが早まるそうです […]

犬とコミュニケーション ボディランゲージを見逃さない さまざまな意味を知ろう

犬がしゃべれたらなあ。犬好きなら誰でもこう思うものですね。お互いに言葉が通じなくてもあれだけ心が通い合うのだから、犬が人の言葉をしゃべれたらさぞかし・・と考えてしまいます。 でも実は犬の方はあなたとコミュニケーションを取ろうとしているのかも。愛犬のボディランゲージを見逃さないでくださいね。 まず何より大切なのは、犬は群れ社会の動物だってこと。そして群れには上下関係があり、リーダーは仲間から信頼させ […]

犬の問題行動の原因は? なんとかしたい場合、どうトレーニングしたらいいの?

犬との生活はとても楽しいものですが、ひとたび問題行動が現れると楽しかったはずの犬との生活が辛く陰鬱なものになってしまうこともあります。 ほとんどの場合は犬の資質の問題ではなく、飼い主とのコミュニケーションやしつけが原因ですよね。 犬との生活を素敵なものにし続けるために、しつけに心を鬼にする必要もあります。頑張りましょう! 1. 無駄吠え ・犬の無駄吠えはどのくらいうるさいの? まず犬の鳴き声はどの […]

犬がマウンティングを人の足に 腕に!やめさせるには?

リビングでゆっくりしていると、飼い犬があなたの腕や足にガシっとしがみついて腰を振る仕草をしてくる。 クッションやぬいぐるみにすることもあるかもしれません。 オスの犬だけでなく、メスもするようです。 たしかにウチのノーフォークも奥さんの足にやります。私にはしないのですが。 飼い主としては、自分の愛犬のそのような衝動が自分に向けられているみたいに感じて、いい気持ちはしないですよね。 犬のマウンティング […]

犬が穴掘りをソファでするのはなぜ? 犬が掘る理由 その犬種は?

犬が穴掘りをソファでするのはなぜでしょうね? なんでしょうリモート勤務が続きます。 私の場合、寝室にデスクを置いているので「机の前に座っているか」「ベッドに横になって休んでいるか」の二択です。 なんかパジャマ以外でベッドに横になることがあまり好きではないので、ワンシーターのソファーを買うことに。 早々にカリモク60のKチェアか、マルニ60に絞れたのですが、結局マルニに決めるまで3ヶ月くらいかかりま […]

犬 ウンチの時に鳴く 吠えるのはなぜ? 便秘も疑おう

たしかに家のノーフォークテリアも1歳くらいまでペットシーツの上でとんとんはねてからうんちしていました。 なにか宗教的な儀式なのだろうか? とも思いましたが、信心深そうには見えないので別の理由がありそうですね 排便の際、腸が動く違和感が理由? 犬を散歩させていて後ろから肛門がまるきり見えているのを眺めると「間抜けだなー」って思うのは、私だけではないはずです(笑。 四足歩行の犬の場合、肛門を隠すほどお […]

犬が氷大好き 犬が氷を食べるのはだいじょうぶ? 氷水や氷枕などの利用のしかた

あなたのうちの犬は氷が好きじゃないですか? うちのノーフォークテリアは、家族が氷を使おうとするたび、冷蔵庫の前にダッシュして座るほどの氷好きです。匂いも味も栄養もないのになんで氷なんかが好きなんでしょうね? どうもこれはこれまで食べたことがないものに対しての興味関心のようです。 でもうちの犬は夏が来るとずーっと氷を食べているんですよね。 口あたりがいいのですかねー。ガリガリと砕いて食べています。 […]

犬の熱中症予防! 症状やグッズを知っておこう!

いよいよ梅雨が明けますね。 8月になってようやくですから、長かったですねえ。そして今年の夏は随分暑くなると言われています。心配なのは人間もですが、犬の熱中症です。なんたって毎日散歩にいかないといけませんからね。 1. 熱中症を気を付けてあげたい犬種 ①短頭種(パグ、フレンチ・ブルドック、ボストン・テリア、チワワ、シー・ズー) 短頭種はそもそも上部気道(※)が狭いため、水分を蒸散する能力が低いんです […]

犬に帰巣本能はないと考えよう でもなぜ犬は南北にうんちするのか

犬といえば帰巣本能。これ結構脳裏に植え付けられていますよね。 犬は帰巣本能があるから、遠くに置いてけぼりにされても自宅に戻ってくる。そんなふうに考えている人は案外多いかもしれません。 なんでそんなふうにみんなが考えるようになったのでしょう? 私はドラマの存在が大きいのではないかと思っているんですよね。 1. 日テレ「犬シリーズ」の存在 日本テレビでは80年代に「犬シリーズ」と呼ばれるテレビドラマを […]

犬の記念日 動物の記念日 犬にまつわる記念日は日本にも外国にもある

このサイトは「子犬の記念日」ですが、犬にまつわる記念日は日本にも外国にもあるのですね。 例えば日本で古くから言われているのは「戌の日」。 あまり知られていませんが、実は1日1日に干支(えと)が割り振られています。「戌の日」はその11番目。だから、12日おきに「戌の日」がやってくるのですが、日本では妊娠5ヶ月目の最初の戌の日に腹帯を巻き、安産を祈願する風習があります。それは、犬は多産であるのに、お産 […]

1 3