犬がストレスで臭い 飼い主が落ち込むと、犬もブルーになる 原因や対処法を考える

ストレスを感じている犬 犬の育て方 16週間で行う犬のしつけ

犬を飼っている人は気づきませんが、実は犬、臭いです。
シャンプーに行った直後はとってもいい匂いですが、行く直前の匂いといったら! 
洗わなければ臭くなるのは当たり前なんですが、実はストレスで臭くなる場合もあるんですねー。

1. 犬には「アポクリン汗腺」が全身にある

人間の腋にある「アポクリン汗腺」。腋の匂いの原因なんですが、犬の場合、これが全身にあるんですよね。

アポクリン汗腺の役割はニオイを作りだすことです。
種の存続と遺伝子の偏りを防ぐ目的から、どの生物も自分と同じニオイのする生物を嫌がる傾向があります。自分と違う匂いに惹かれる本能があるんですね。
人間の場合は視覚が発達して、外見から相手の魅力を確認するようになり、アポクリン汗腺からの匂いの必要性は低下していったんです。これが残っているのがいわゆる「ワキガ」なんですね。
「ワキガ」についてはよく言われることですが、ストレスが自律神経を刺激しアポクリン汗腺を活発化させてしまうことで、「ワキガ」を発症してしまったり、匂いがきつくなることが知られています。
これは犬も同じようで、ずっとストレス下におかれてしまうと、匂いがきつくなってしまうのだそうです。

2. 飼い主が落ち込むと、犬もブルーになる

人間が犬をみて気分が明るくなったり、逆に犬が病気になったら、気分が落ち込んだりしますよね。
実はこれは「犬→人」だけではなく「人→犬」の場合にも同様なんだということが2019年6月に学術誌「サイエンティフィック・リポーツ」でレポートされているんです。
つまり、飼い主が落ち込むと、犬もブルーになるってことですね。

研究は以下の形で行われました。

スウェーデン国内から飼い主とイヌのペアを募集。58組が集まり飼い主は自身の性格特性とメンタルヘルスに関する質問に答え、飼い犬についても同じように回答した。
人とイヌのストレスレベルを数カ月にわたって調べるため、研究チームは、人の髪とイヌの毛に含まれるストレスホルモン、恐怖を感じる状況で上昇するコルチゾールの濃度を測ったそうです。コルチゾールは長期間毛髪に記録されているんだそうです。
様々な検証を行った結果、イヌの不安の強さと最も相関が高かったのは、飼い主の不安の強さだったそうです。犬は飼い主を見てるんですねー。

もし、あなたのワンコがやけに臭いのだとしたら、あなたの気分に影響されているのかもしれませんよね。

3. 犬のストレスサイン

ワンコのストレスサインに気づいてあげられるのは飼い主だけです。以下のサインを見逃さないでくださいね。

・震える
・体をかたくする
・尻尾を下げる
・尻尾を後ろ足の間に巻き込む
・あくびをする
・体を舐める
・体を掻く
・舌を出してハァハァと呼吸をする
・体をブルブルと振る
・同じ場所を行ったり来たりする
・下痢をする
・嘔吐をする
・食欲不振
・食欲が異常に増す
・フケが増える
・毛が抜ける
等々

「震える」や「下痢」なら一発でわかりますが、「あくび」など普通の場合にもやる仕草もあるので難しいですね・・。注意深く観察してあげることが大切です。

4. どんな場合にストレスを感じるか?

長時間の留守番

飼い主と長時間離れることになる留守番の仕方は、ワンコにストレスになります。とはいっても日中は仕事という方も多いでしょう。
その場合は帰ってきたらたくさん遊んであげてください。

※合わせて読みたい→「子犬の留守番はいつから?10時間OK?共働きの場合は?トレーニングの方法は?

家族の不仲

これねー、よくわかります。
うちのノーフォークは家族が喧嘩しだすとハウスに引っ込んじゃいます。以前のラブラドールは仲裁しようと吠えてました(笑
犬には家族の関係が良好でないことがわかっちゃうんですね。それをストレスに感じてしまうこともあります。

環境変化

引っ越しや家族構成の変化など、人間もストレスを感じますが、犬も同様です。ストレスを溜めないようにケアしてあげてくださいね。

空腹

ご飯をあげる直前の犬って切羽詰まってますよね。え? うちのノーフォークだけ? ご飯すきの犬にとってみれば、空腹ってすごいストレスでしょうね。

散歩に行けない

犬にとって運動不足は大きなストレスになります。毎日の散歩を本当に楽しみにしてますよねー。欠かさずいってあげてください。

匂い

犬は嗅覚がすごいですよね。だから匂いにも敏感です。ものによるのでしょうが、芳香剤が苦手なワンコもいるようですよ。

大きな音だけではなく、ワンコごとに苦手な音がある場合があります。これは人間もそうですよねー。

明るさ

なんと明るすぎることもストレスになるそうです。
犬は暗がりのほうがよく見えるため、明るすぎる照明はストレスになることがあるようですね。

5. 犬をブルーにさせないためには

なによりもワンコにストレスを溜めないために飼い主が健康で明朗快活でなければいけませんね。
そのためにワンコがいるわけだし・・あれ? お互いがお互いに影響している関係なんですね。
今日も散歩に出かけましょうか!

※合わせて読みたい→「犬の問題行動の原因は? なんとかしたい場合、どうトレーニングしたらいいの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました