ゴジラの滑り台を犬と一緒に見にいこう! くりはま花の国 春には花がいっぱい!
ゴジラといえば1954(昭和29)年の第一作で観音崎のたたら浜に上陸したと思い込んでいましたが、実は第一作中の「観音崎北東15マイルの海中を北西に向け移動中のゴジラを発見し、京浜地区に警戒警報が流れた」のニュースを発展させて、たたら浜に上陸とし、その記念として滑り台を作ったというのが本当のようですね。1958年に恐竜の姿をした滑り台が設置され地元の人から「ゴジラの滑り台」と呼ばれたのですが、東宝の […]
ゴジラといえば1954(昭和29)年の第一作で観音崎のたたら浜に上陸したと思い込んでいましたが、実は第一作中の「観音崎北東15マイルの海中を北西に向け移動中のゴジラを発見し、京浜地区に警戒警報が流れた」のニュースを発展させて、たたら浜に上陸とし、その記念として滑り台を作ったというのが本当のようですね。1958年に恐竜の姿をした滑り台が設置され地元の人から「ゴジラの滑り台」と呼ばれたのですが、東宝の […]
デスクトップのmacを10年ぶりに替えました。 いままで27インチのimacでしたが、今度はmacmini そうM1プロセッサーです。 256のSSDに16Gのメモリで3週間くらい待ちましたかね。これに40インチのモニター合わせて14万くらい? imacが20万くらいしていたことを考えると安くなりました。(モニターはIODATAの4Kがアマゾンでセールで4.2万でした)M1のimacが出た時にや […]
iphone12proを買いました。 iphone7plusからの買い替えですからかれこれ4年ぶり。7plusはバッテリーがもう本当に保たなくて、なんだかみている間に落ちていきます。1分に1%落ちていく そんな感じの減り方でした。 1. iphone12proのケースは国立商店のスリーブに 7plusには普通のPU製ケースを使っていましたが、4年つけっぱなしにしたところ、鱗状の汚れが全面に付着して […]
犬がしゃべれたらなあ。犬好きなら誰でもこう思うものですね。お互いに言葉が通じなくてもあれだけ心が通い合うのだから、犬が人の言葉をしゃべれたらさぞかし・・と考えてしまいます。 でも実は犬の方はあなたとコミュニケーションを取ろうとしているのかも。愛犬のボディランゲージを見逃さないでくださいね。 まず何より大切なのは、犬は群れ社会の動物だってこと。そして群れには上下関係があり、リーダーは仲間から信頼させ […]
犬との生活はとても楽しいものですが、ひとたび問題行動が現れると楽しかったはずの犬との生活が辛く陰鬱なものになってしまうこともあります。 ほとんどの場合は犬の資質の問題ではなく、飼い主とのコミュニケーションやしつけが原因ですよね。 犬との生活を素敵なものにし続けるために、しつけに心を鬼にする必要もあります。頑張りましょう! 1. 無駄吠え ・犬の無駄吠えはどのくらいうるさいの? まず犬の鳴き声はどの […]
リビングでゆっくりしていると、飼い犬があなたの腕や足にガシっとしがみついて腰を振る仕草をしてくる。 クッションやぬいぐるみにすることもあるかもしれません。 オスの犬だけでなく、メスもするようです。 たしかにウチのノーフォークも奥さんの足にやります。私にはしないのですが。 飼い主としては、自分の愛犬のそのような衝動が自分に向けられているみたいに感じて、いい気持ちはしないですよね。 犬のマウンティング […]
桜木町から延々続く「開港の道」も山下公園までくれば終わりが見えてきます。 「世界の広場」から右に折れ、「人形の家」の横を通って大通りの上空にかかる歩道を渡ると「フランス山」に入ります。ここが終点「港の見える丘公園」の一つ手前のラストピースなんです。 フランス山 フランス領事館跡 傾斜が強い階段を登っていくとフランス領事館跡をいただく公園に出ます。 大きな風車が印象的です。 「フランス山」は、かつて […]
三崎港の周りは犬連れOKのお店が多く、便利に使わせてもらっています。 今日はちょっと行先を変えて城ヶ島で生しらす丼を食べてきました。 1. 城ヶ島大橋が無料に! 城ヶ島に車で向かうと以前は城ヶ島大橋で通行料を取られたんですよね。大した金額じゃなかったけれど、お金を取られるとなったら料金所の手前でUターンする人も多かったんじゃないかなって思います。 大橋は城ヶ島へ渡る唯一の道路で、ここを通らないと城 […]
犬が穴掘りをソファでするのはなぜでしょうね? なんでしょうリモート勤務が続きます。 私の場合、寝室にデスクを置いているので「机の前に座っているか」「ベッドに横になって休んでいるか」の二択です。 なんかパジャマ以外でベッドに横になることがあまり好きではないので、ワンシーターのソファーを買うことに。 早々にカリモク60のKチェアか、マルニ60に絞れたのですが、結局マルニに決めるまで3ヶ月くらいかかりま […]
たしかに家のノーフォークテリアも1歳くらいまでペットシーツの上でとんとんはねてからうんちしていました。 なにか宗教的な儀式なのだろうか? とも思いましたが、信心深そうには見えないので別の理由がありそうですね 排便の際、腸が動く違和感が理由? 犬を散歩させていて後ろから肛門がまるきり見えているのを眺めると「間抜けだなー」って思うのは、私だけではないはずです(笑。 四足歩行の犬の場合、肛門を隠すほどお […]
横浜の魅力を端的に紹介したいとしたら「開港の道」を犬と行くのが良いですね。 「開港の道」とは、桜木町駅前から新港地区、「赤レンガ倉庫」を通り、そこから山下公園、さらに「横浜人形の家」の横を抜けてフランス橋から「港の見える丘公園」へ至る遊歩道の散策ルートです。 これが中区の観光資源をひとまとめにしたショーケースのような道なんですね。 桜木町から歩くとしんどいので、赤レンガ倉庫あたりから歩いてみてくだ […]
去年の結婚記念日にあげた金のチェーンが切れてしまったので「チャーミーモトマチ」に。 ついでだから山下公園を散歩させてあげようと犬を連れて行きました。 これまでは16号線を延々いくか、保土ヶ谷バイパスから首都高につないでみなとみらいで降りるか、第三京浜を港北インターから入り、みなとみらいへというルートでしたが、2020のオリンピックに合わせて青葉インターから直接湾岸高速方面にルートをつなげてくれたの […]
うちの犬はテリアだからなのか自分勝手なところが多々あります。 たとえば「お手」はできるのですが、自分の気分が乗っているときじゃないとやりません。 そのときに1回はやっても、2回目以降はやりません。きっと彼女なりに理由はあると思っているのですが、その理由がわからないので「勝手なやつだなあ」という評価になってしまうのです。 目を合わせないときもあります。 たいていは名前を呼べばこちらを向くものの、しば […]
2年ほど前に購入したAirpods。(詳しくは→AppleWatch4とAirpodsで極楽犬散歩)だんだん右耳のバッテリーが弱ってきました。続けて聞いていると「ぽんぽろりいーん」といういかにも残念な感じの音がして、慌ててiPhoneで確認するとのこり9%とかです。なぜ右耳だけか、というと左耳は一度犬に食べられて買いなおしているからです(笑 詳しくは→AirPods 片耳だけ購入 ワンコにかじられ […]
4月に納車されたメルセデス・ベンツのC180カブリオレ。コロナもあって10月現在3000キロしか走れてません・・・。 欲しかったオープンカーがようやく手に入ったのにまさかこんなことになるなんて。 普通の車と違ってオープンカーを買うことは、私には清水の舞台から飛び降りるくらいの覚悟が要りましたから、同じように悩んでいる人に私の購入までの経緯が役に立ったらいいなと思います。 1. 車歴 まず車歴からお […]
ようやくオープンになった横浜ベイサイド アウトレット。行ってきましたよ。 実は一度犬連れで行ったのですが、中心にある施設の中にどう入っていいいのかわからず、そのまま撤退してしまいました。横浜ベイサイドといえば、近辺アウトレットの中でも随一と言って良いくらい犬に対してフレンドリーだったので、たいそうがっかりして帰ったのですが、それは私の情報不足でした。 中心の施設の中は1階が犬同伴禁止なので、地上階 […]
あなたのうちの犬は氷が好きじゃないですか? うちのノーフォークテリアは、家族が氷を使おうとするたび、冷蔵庫の前にダッシュして座るほどの氷好きです。匂いも味も栄養もないのになんで氷なんかが好きなんでしょうね? どうもこれはこれまで食べたことがないものに対しての興味関心のようです。 でもうちの犬は夏が来るとずーっと氷を食べているんですよね。 口あたりがいいのですかねー。ガリガリと砕いて食べています。 […]
いよいよ梅雨が明けますね。 8月になってようやくですから、長かったですねえ。そして今年の夏は随分暑くなると言われています。心配なのは人間もですが、犬の熱中症です。なんたって毎日散歩にいかないといけませんからね。 1. 熱中症を気を付けてあげたい犬種 ①短頭種(パグ、フレンチ・ブルドック、ボストン・テリア、チワワ、シー・ズー) 短頭種はそもそも上部気道(※)が狭いため、水分を蒸散する能力が低いんです […]
犬の散歩中に音楽聴いていますか? 最近はスマホアプリがどんどん良くなってきて音楽だけではなく、ドラマや小説も耳で聴くことができるようになってきました。今日はそれをまとめて紹介します。 アップルミュージックを利用しているのですが、大御所がどんどん参入してきましたね。いまや参加していないアーティストのほうが珍しいかもしれません。 しかし、ここではあえて大御所のカバーバージョンを紹介します。知っている曲 […]
犬といえば帰巣本能。これ結構脳裏に植え付けられていますよね。 犬は帰巣本能があるから、遠くに置いてけぼりにされても自宅に戻ってくる。そんなふうに考えている人は案外多いかもしれません。 なんでそんなふうにみんなが考えるようになったのでしょう? 私はドラマの存在が大きいのではないかと思っているんですよね。 1. 日テレ「犬シリーズ」の存在 日本テレビでは80年代に「犬シリーズ」と呼ばれるテレビドラマを […]
このサイトは「子犬の記念日」ですが、犬にまつわる記念日は日本にも外国にもあるのですね。 例えば日本で古くから言われているのは「戌の日」。 あまり知られていませんが、実は1日1日に干支(えと)が割り振られています。「戌の日」はその11番目。だから、12日おきに「戌の日」がやってくるのですが、日本では妊娠5ヶ月目の最初の戌の日に腹帯を巻き、安産を祈願する風習があります。それは、犬は多産であるのに、お産 […]
今日は梅雨の間の晴れ間。普段雨とリモートワークで家から出られませんからね。こんな日にはクルマの屋根を開けて外出したい! してきました。 実は噂で聞いた葉山港にある、海の中を歩いているような、と言われるボードウォークを見に行きました。 海の中を歩いているような、ってどんなボードウォークなんでしょう? さっそく横浜横須賀道路を逗子インターで降りて葉山に向かいます。 1. 葉山マリーナのTシャツを買う […]
ドッグフードの細分化はとどまるところを知りません。 最近は「グルテンフリー」「グレインフリー」「ナチュラルフード」などが新しく出てきました。知っていましたか? それぞれがどう違うのか説明していきましょう。 1. グルテンフリーとは 「グルテンフリー」これは人間の健康法でも言われますよね。 グルテンとは、麦類全般に含まれているタンパク質の一種のことです。 転じて、最近では麦類が入っていないという意味 […]
犬って飼い主を舐めるのが大好きですよね。止めなければ永遠に舐めているかもしれません。 その時、唾液が体につくのですが、なんかヌメッとしています。 これ、そのままでいいのか、洗ったほうがいいのか 迷いませんか? 1. 犬の唾液の性質 虫歯を防いでくれるアルカリ性 人間の唾液は中性〜弱酸性。この状態で糖分を摂取すると酸性に傾き歯のエナメル質を溶かしてしまため、放っておくと虫歯になってしまいます。 そこ […]
人間とおなじ哺乳類の犬ですが、体の名称や、機能は随分違うのです。 獣医に行く場合などにも話しがわかりやすくなりますよね。 1. 体の部位と名称 2. 犬の目から世界はどう見えているのかな? 犬はピンぼけの世界を見ている 人間に比べて様々な優れた身体能力を持つ犬ですが、視力は悪いのです。 0.3暗い。人間の場合であれば裸眼で普通免許は取れません。 なぜか? 人間は目が正面を向いていますね。だから焦点 […]
犬に餌をあげると、ものすごいスピードで食べてしまいます。早食いですよね。 これだけ早食いだと味わって食べているのか訝しんでしまいます。犬に味覚はあるのでしょうか? 1. 犬の味蕾は人間の5分の1 人とは感じ方が違う 味を感じるのは人間でも犬でも「舌にある味蕾」と呼ばれる器官です。 人間と犬ではその数が大きく違っていて、人間の味蕾が1万個あると言われているのですが、犬のそれは約2千個だそうです。つま […]
近所に「犬の眼科医院」なる病院ができました。随分ニッチな病院だなあ、と思いましたが、犬の寿命もどんどん伸びているので、これからは「動物病院」では なくて、人間の病院のように専門化していくのでしょうね。 1. 犬はピンぼけの世界を見ている 人間に比べて様々な優れた身体能力を持つ犬ですが、視力は悪いのです。 0.3暗い。人間の場合であれば裸眼で普通免許は取れません。 なぜか? 人間は目が正面を向いてい […]
犬の特徴といったら、鼻が良いこと、耳が良いことですよね。 特に耳はいろいろな音を聞き分けることができるのと同時に、感情を表すこともできます。 どんな仕草がどんな感情を表すのでしょうか 1. 耳と感情の関係 耳を立てたら 犬が自分の周りにアンテナを張っている状態です。集中力がアップしています。 なにか興味のあることが身の回りにあるのです。 表情を見てください。 落ち着いた表情、仕草なら好奇心をもって […]
猫の髭は切ってはいけない。これはなんとなく皆さん知っている気がします。 猫の髭は「触毛」といいます。平衡感覚に役立ったり、狭い所が通れるかどうかを確かめたり、空気の流れながれから獲物の動きをつかんだりするなど、とても重要な器官なんですね。 一方、犬の髭はどうでしょうか? トリミングサロンで「髭はどうします?」と聞かれた経験があると思いますが、どうしますって、どのようにしても良いものなのでしょうか? […]
犬がしっぽを振っているのは可愛いですよね。 おお、そんなに喜んでくれているのか! とこちらも嬉しくなります。 そう、私達は犬がしっぽを振っていると「喜んでいる」と思っていますが、じつはちょっと違うようですよ。しっぽの役割から感情の表現までを知っておきましょう。 1. しっぽの役割はたくさんあります 最近は少なくなっているとはいえ、断尾をする犬種がいます。うちのノーフォークテリアもすでに断尾された状 […]