犬友とのトラブル うざい? こう回避しよう 飼い主同士よい関係を作るマナーとは

私はとてもシャイなので(笑、グループで犬の散歩をしたことはないです。
はためからも、あんなにいつも一緒じゃ大変だろうなあ、と思いますが、犬友とのコミュニケーションにはいいところと悪いところとあるようで・・・。

1. もちろん犬友がいると楽しいことがある

・相談できる

獣医師に相談とまではいかないけど、犬を飼いだすといろいろ悩むことが出てきますよね。

ドッグフードは何にしたらいいの? どこで買ったらいいの? こんなときどうしつければいいの? などの問題ですね。

そんなとき、犬友がいれば情報を教えてくれたり、共感してくれることで大いに助かりますよね。

・散歩が楽しくなる

散歩は一人で黙々行きたいという人は別にして、一緒に行く、または途中で出会うときに犬友がいれば、ときどき憂鬱な散歩もいっきに社交場となりますね、

犬は犬で、気の合う中間がいれば散歩をより一層楽しんでくれるかもしれません。

2. 犬は犬同士の友達はいらない だったらいなくてもいいじゃない

良いこともたくさんある犬友。ですが、犬友はかならず必要というものでもありません。

もしも、犬友がいることで悩んでしまうなら、犬友はいらない! と考えるのも手だと思います。

キッパリひとりと1匹で散歩に行きましょう。

なぜなら、実は犬にとっては、犬友は必要ないからなんです。
厳密にいえば子犬の時の社会化期に兄弟のように戯れて遊ぶ友達がいると、成長に役に立つ部分もあると言いますが、それ以外友達は必要ないのですね。

※詳しくは→子犬のときこそ犬友だちを作ろう

犬にとっては飼い主家族がいれば十分に満足だからです。
珍しい犬の飼い主の場合、同じ犬種に巡り合うことが少ないため、ドッグショーなどに足を運ぶ人もいると思います。

ノーフォークテリア を飼っている私にも気持ちはよくわかります。でもドライにいえば、犬にとっては関係ないのです。その行為は飼い主が「同じく珍しい犬種を飼っている飼い主と話してみたい」だけです。
とすると、犬友は飼い主側だけの問題なので、気まずくなったら離れればいいし、なによりそのような事態にならないように、表面上のお付き合いでいい。そう思います。犬の方も、ドッグラン などを使ってうまく社会化期を過ごし、道で会ったら挨拶できる、くらいで十分ではないでしょうか。

3. 犬友同士のトラブルにはこんなことが多い

トラブルはだいたい以下のものに集約されるようですね。
逆に言うと、このようなシチュエーションになることを避ける行動を取れば避けられますよね。

うざい人がいる

ずっと自慢話しかしない人、いつも会話を独占する人、いちいち反抗的な返事をする人。人間には色々なタイプがいますよね。犬を介して繋がっているのに、付き合うのに重いひとは敬遠したくなりますね。ま、犬を介さなくても同じですけどね。

仲間はずれ

犬友のグループがある場合、仲間はずれにされるなんてこともあり得ます。

そんな子供っぽいことが? と思いますがちょっとした言葉遣いで誤解されたり、家庭環境の違いで低くみられたり、逆に嫉妬されたりなどは、どんな社会でもあることです。犬友グループのあいだでも起こらないとは言えませんよね。

愛犬が怖がっているのに、近づけてくる

自分の犬がそれほど社交的ではない、とか、あまりにも大きさが違う、などの場合に無遠慮に近づけられるのは困りますね。
近づいたら問題が起こると分かっている場合は、遠目で見つけたら避けるなどの対策をとってください。

犬どうしが喧嘩してしまう

犬友も大勢になると、あなたの犬と気が合わない犬も出てきます。なるべく注意しようと思いながら、ついおしゃべりに夢中になり、相手の犬と喧嘩をして噛みつかれてしまった。

犬友さんはとてもいい人だけど、喧嘩になるのが嫌で気まずいなんてことも。

飼い主の許可なく勝手におやつをあげてしまう

善意であげているのだと思いますが、飼い主に一言もなくいきなりおやつをあげられてしまうとびっくりしてしまいますね。
こちらの犬にアレルギーがあったり、ダイエット中ということもあるでしょう。
犬の飼い方として「あげない」と決めている飼い主もいるかもしれません。
そのような時は相手がおやつを出したら「ダイエット中で獣医に止められている」と言っておきましょう。権威ある人の後ろ盾(嘘かもしれませんが)は効きますよ。

公園などでノーリードで遊ばせる

基本的にルール違反です。
公園はいろいろな人がいますから、ノーリードではいつ他の人に怪我をさせてしまうか、また犬自体が危険に巻き込まれてしまうかわかりません。
誰もいないから、とノーリードにしてしまうことも、公園から脱走して車にはねられる危険だってあります。そのような人や犬に巻き込まれないようにしてください。

散歩中のトイレの処理をしない

ドッグカフェやドッグラン で犬がトイレをしてしまった場合、飼い主が片付ける必要があります。最近では散歩中のマーキングでさえ、水をかけていくことがマナーになっています。カフェなどではマナーベルトを使ったり、事前に犬用トイレの設置があるか確認が大切ですね。

マナーベルト
※詳細は画像をクリック!

4. 犬友がつらいなら、うまくかわしましょう

・散歩の時間を変える

いつも同じ時間に散歩をすると、いつもの苦手な犬友に会ってしまいますよね。

そんな場合は時間帯をずらしましょう。さりげなくその人に出会う機会を減らしていきましょう。少々時間を変えてもかちあってしまうのなら、思い切って夜中とか6時前とかに変えてしまうのです。

・コースを変える

散歩のコースを変えるのも効果的です。歩いていく範囲では変えるにも限界があるということであれば、隣町の公園まで車で行ってその周りを散歩するという手もありますね。

じつは犬にとっても散歩コースを変えるのはメリットがあるんです。

脳が活性化され、認知症予防になる

いつも同じところを回っているだけでは、犬の脳は刺激を受けないんですよね。
犬も認知症になりますから、それを避けるためには脳に新しい刺激を与え続けないといけません。
散歩のルートを変えることで、いつもと違う景色、匂い、すれ違う犬などが脳を活性化してくれるそうです。

縄張り意識の強化を逃れられる

犬は縄張り意識の強い動物です。
ただでさえそうなのに、同じルートを辿るということは「パトロール」している意識づけをしてしまい、縄張り意識を強化してしまいますね。新しい犬がいると、警戒して吠えたりするようになってしまうことも。違うルートにすることで、そういった意識づけを避けることができます。

新しい刺激がストレスを軽減する

犬は留守番などが多いものです。加えて散歩コースもいつもと同じでは、ストレスが溜まってしまいます。毎日ランダムにコースを変えればいつも刺激を与えられ、ストレスを発散できるそうです。

※詳しくは「犬の散歩コースを変える! 認知症防止のメリットが大きい ほかにもメリットがいろいろ

5. 犬友とよい関係を作るためのマナーでトラブル回避

トラブルの原因を作らないことがマナーになります。

リードをつける

トイレはしっかり処理

挨拶をする

散歩で顔を知っている人とすれ違ったら挨拶を交わしましょう。
犬同士も飼い主が顔見知りだと感じると、警戒をときますよね。
長く話し込む必要はありませんが、挨拶を交わしておくことはトラブル回避につながります。

※詳しくは→犬が挨拶できない・吠える は飼い主の紹介のしかたでフォロー

自分の意見を押し付けない

犬の育てかた、散歩のしかた、人はいろいろな意見をもっているものです。
犬友が自分と同じ意見を持っているとは限りません。良かれと思って教えてあげたのだとしても、相手は意見を押し付けられたと感じることもありますよ。

自分の犬の行動を先読みする

自分の犬が臆病なのか、勝気なのか、おやつをもらったらすぐ食べてしまうのか(食べるでしょうけれど)など、性格や行動の癖を理解しておきましょう。
そうすれば、困ったことになる前に、先読みしてトラブルを回避することができますね。

相手の犬を褒める

自分や自分の犬が褒められたら悪い気はしませんよね。

相手の良い点ほめてあげるのは良い付き合いの基本です。相手を褒めて関係が良くなれば良い情報を共有してくれやすくなります。あまりわざとらしいのは避けてください。

6. 悩むほどの深い付き合いをしない でトラブル回避

情報交換ができたり、一緒に旅行に行ったり、など犬友と良い関係を作れれば楽しいかもしれません。
でも悪い回路に入ってしまうこともあります。その時にあまり悩む必要はないですよ。人間同士だって、周りの人全員といい関係を築くのは無理。より間接的な関係になる犬友では尚更です。
子犬の一時期以外は、犬にとってはそれほど必要のない犬友なのですから、そのくらいの軽さで考えておけばいいと思います。

koinunokinenbi

子犬の記念日 管理人

最近の記事