どんな犬か調べてみた

柴犬は天然記念物? それなのに飼ってもいいの?

柴犬ってどんな犬?

柴犬の歴史

柴犬は、日本犬のひとつであり、小型犬に分類されます。
その起源は古く、歴史を持つ犬種です。
古代の絵巻物や文献にも描かれており、その存在感は際立っています。
柴犬の祖先は縄文時代からずっと人と生活を共にしてきました。
近代では山間部で小動物を狩る猟犬として使われていましたが、明治から大正にかけてイギリスから狩猟用に輸入された洋犬との交雑化が始まり、昭和のはじめには純粋な柴犬などの日本犬は僅かとなってしまったのです。
長年にわたる地道な計画繁殖の結果、犬種の標準値も安定し、現在よく見る姿の柴犬へと発展していきました。

柴犬の特徴

柴犬は、中型から小型の犬です。オスは体高38-41cm、メスは35-38cmぐらい。
特徴的なのは、顔のシマシマ模様と、立ち耳のキュートな姿です。
また、尾は巻き尾で、背中にのせることができる特徴も持っています。
なんと巻尾には左巻きや右巻き、さし尾などの形態があるそうです。
柴犬といえば赤毛のイメージが強いのですが黒毛や白毛の柴犬も。
赤毛が約80%、黒毛、白毛がそれぞれ約10%の割合。「四つ目」「麻呂眉」などと呼ばれる黒い被毛のなかに目立つ白い模様のある黒柴は最近人気ですよね。

柴距離とは? 柴犬はそっけないのか?
このあいだ知ったんですけどね。柴犬には「柴距離」というパーソナルスペースがあるんですって。 柴犬はなんとなく「武士」をイメージしちゃうので「ご主人様!」と飼い主にべったりなのかと思っていました。ところ...

柴犬の性格

猟犬なので、自立心の強い犬種と言われているそうです。
家族に対して甘えるというよりも忠誠を誓うというか服従するというか、柴犬はそんなイメージがありますが、この辺の出自によっているのでしょう。
柴犬は「家につく」って言われます。
それはテリトリーを守る意識が強いので、そこに侵入していくる家族以外の人間や他の犬には厳しく対応するからですね。
オスはメスに比べると活発です。
散歩や遊びに十分時間をかけてあげましょう。
メスは、オスに比べると穏やかな性格で縄張り意識が強いので、番犬向きのようです。
警戒心が強いので「無駄吠え」が多くならないように子犬のときからしっかりしつける必要があるようですよ。
体つきが筋肉質なので寒暖差や気候の変化にも強いので、室外でも安心して飼育できます。
もちろん、室内でも問題ないです。
室内で飼うのなら家族全員でしっかりしつけをすることで主従関係を作ったほうが良さそうです。
そうすれば、家の中での問題行動を回避する可能性が高まりますよね。
柴犬は抜毛が多いので、室内で飼う場合でも室外で飼う場合でもブラッシングなどこまめにおこなってあげると必要がありそうですね。

柴犬ってどんな犬? 柴犬の性格は? 特徴を調べてみた 日本固有の最も古い犬種
1. 柴犬ってどんな犬? 合わせて読みたい ●そうだ! 犬を飼おう! どの犬にしようかな 人気犬種10選 ●子犬の名前2018ランキングを犬種別にまとめてみた Modified on: Jul 17,...

12月16日は柴犬が天然記念物に指定された日

柴犬が天然記念物に指定されたのは、12月16日です。この日は、柴犬の保存や繁殖を目的として、日本国内で重要な日とされています。

そもそも天然記念物とは

天然記念物とは、自然科学的な価値や美的価値を持ち、国民の共通の財産とされる自然物や自然現象のことを指します。
日本には、動物や植物だけでなく、地形や地質なども含めて多くの天然記念物が存在します。

なぜ柴犬が天然記念物に?

柴犬が天然記念物に指定された理由は、その歴史や特徴にあります。柴犬は、古代の日本人と共に生きてきた犬種であり、その存在は日本文化や風土の一部となっています。
また、純血の柴犬の数が明治時代や昭和初期に激減したことも指定の理由として挙げられます。
当時、西洋の犬種が日本に持ち込まれる中で、純血の柴犬は数が減少しました。
このような状況を受けて、柴犬の保存や繁殖が重要視され、天然記念物に指定されることとなりました。

天然記念物の柴犬を飼うことができるわけ

天然記念物に指定された柴犬ですが、一般の方々も飼うことができます。
天然記念物の指定は、その保存や繁殖を促進するための措置であり、飼うことを制限しているわけではありません。

柴犬以外の日本犬とその特徴は?

柴犬以外にも日本犬には様々な種類が存在します。以下にいくつか代表的な日本犬とその特徴をご紹介します。

北海道犬

北海道犬は、北海道原産の犬種であり、寒冷地での厳しい環境に適応した力強い犬です。中型犬で、アイヌの猟犬としての歴史が長く、アイヌ犬とも呼ばれます。
1937年(昭和12年)、天然記念物に指定されました。

北海道犬の特徴

北海道犬は、中型犬で、体高は約50cm前後、体重は約20−30kg程度。
鼻の付け根には浅いストップがあり、やや離れた位置に立ち耳、しっぽは巻尾または差尾で、厚いダブルコートの被毛ですね。
特に前胸から腕の前半分の体はがっちりとした体型が特徴です。

甲斐犬

甲斐犬は、山梨県産の犬種。
猟犬だった歴史から、筋肉がよく発達し、全身が引き締まった印象があります。
端正な顔立ちと美しい虎柄の被毛も魅力です。
一人の飼い主に一生仕えるという意味の「一代一主」という言葉で形容される強い忠誠心を持ちます。

甲斐犬の特徴

甲斐犬は、中型犬で、体高は約40-50cm前後、体重は約12-18kg程度です。
尖った口の周り、立ち耳、太い首、尾の形状、などは原始的な犬の形態が保たれています。

秋田犬

秋田犬は、秋田県原産の犬種であり、日本屈指の名犬として知られています。その特徴は、優れた警戒心と忠実さ、そして美しい被毛です。

秋田犬の特徴

秋田犬は、日本犬の中で唯一の大型犬。
体高は約70cm前後、体重は約45kg程度です。
力太い首、幅広の腰をもつがっしりとした骨太の体型。
尾の付け根の位置が高く、太くたくましいしっぽが背中側に向かって巻いているのも特徴です。
強く美しい体つきと、厚い二重被毛が特徴であり、特に尾の豪華な巻き尾は美しい姿を作り出します。

紀州犬

紀州犬は、和歌山県原産の犬種であり、その特徴は、引き締まった容姿とすぐれた運動能力ですね。
飼い主に忠実な一方で、警戒心がやや強く、飼い主や家族以外には慣れない面があって威圧的な面を見せることもあるので、紀州犬を迎えたら、しつけをしっかり行うことが大事です。

紀州犬の特徴

紀州犬は、体高は約55cm前後、体重は約20kg程度の中型犬です。
たくましい体つきと、短めの被毛が特徴であり、頑丈さと俊敏さを兼ね備えています。

四国犬

四国犬は、香川県や徳島県を中心に飼育されてきた犬種です。その特徴は、勇敢で活発な性格と、豪快な運動能力です。

四国犬の特徴

四国犬は、中型犬で、体高は約50cm前後、体重は約15kg程度です。
がっしりとした体つきと、立ち耳が特徴であり、しっぽは巻き尾または差し尾で、背負っています。
飼い主に対しては非常に忠実ですが、それ以外の人には心を許しません。
勇敢で冷静であり、状況を判断する力があるので、見境なく興奮することはありません。

まとめ

柴犬が天然記念物だったこと、驚きましたよね。
柴犬を含む、これらの日本犬は、それぞれの地域や環境に適応した特徴を持ちながら、日本の歴史と文化に深く根ざしています。多くの人々に愛され、大切にされている存在です。日本犬の魅力を存分に味わいながら、その歴史や特徴に触れることは、犬好きや文化愛好家にとっても魅力的な体験であること間違いありません。

koinunokinenbi

子犬の記念日 管理人

最近の記事