犬に帰巣本能はないと考えよう でもなぜ犬は南北にうんちするのか

犬といえば帰巣本能。これ結構脳裏に植え付けられていますよね。

犬は帰巣本能があるから、遠くに置いてけぼりにされても自宅に戻ってくる。そんなふうに考えている人は案外多いかもしれません。

なんでそんなふうにみんなが考えるようになったのでしょう?

私はドラマの存在が大きいのではないかと思っているんですよね。

1. 日テレ「犬シリーズ」の存在

日本テレビでは80年代に「犬シリーズ」と呼ばれるテレビドラマを制作していました。『犬笛・娘よ、生命の笛を吹け』、『黄金の犬』、『炎の犬』、『パパになりたかった犬』『太陽の犬』ですね。その影響が人々に帰巣本能という言葉を植え付けているのじゃないかと思っています。

『黄金の犬』

※出典AMAZON

一番有名なのはこれかもしれませんね。西村寿行の『黄金の犬』。

1977年から1978年にかけて「アサヒ芸能」誌で発表されました。またこれを原作とした、鶴田浩二主演の映画(1979年)や、長谷川真砂美主演のTVドラマ(1980年日本テレビ系、全9話)、1991年「火曜ミステリー劇場」(テレビ朝日)、2001年「女と愛とミステリー」(テレビ東京)など実写で何度もリメイク、コミカライズもされています。その中で犬の帰巣本能がテーマとして取り上げられているのです。

あらすじ

森林警備官北守数重は愛犬ゴロを連れて北海道に熊狩りに行くが、熊との闘いで負傷してゴロとはぐれてしまう。ゴロは本能から、1400キロ離れた東京を目指し南下の旅を始める。その途中で汚職事件に関係する殺人事件に巻き込まれ、犯人の匂いを知るゴロは組織から追われるようになり、飼い主の妻北守礼子と北海道警の安高則行もまたゴロを追う。出典→wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/黄金の犬

『炎の犬』

1981年に日本テレビ系で放送されたテレビドラマ。全13話。

あらすじ

中江一家は、優秀な猟犬の「ラン」と、ランの子で少しも命令が守れない子犬の「リュウ」を飼っている。

ある日、一家の父親・淳司は狩猟犬として優秀な母犬のランだけを連れてイノシシ猟に行こうとする。息子の憲司は、子犬のリュウの成長を願い「リュウにもチャンスを与えて連れて行ってやって欲しい」と、父親に懇願する。憲司はサッカー部で落ちこぼれる自分と、猟犬としてはのん気でダメなリュウがどこか似ているように感じて特に可愛がっていたのだった。

猟に連れて行ってもらったリュウは、イノシシと猟銃の銃声に驚き、淳司やランから離れてどこかへ逃げてしまう。淳司は必死で捜索するが、とうとうリュウを見つけることはできなかった。飼い主と母親からはぐれ、迷い犬になったリュウは、深い雪の山中を母親を求めてさまよい歩く。

リュウがいなくなってから、中江一家ではリュウの身を案じて心配する日々を過ごしていた。そんな時、淳司は欠勤していた部下から電話を受け、あわてて出て行った。その夜、中江家に淳司を訪ねて刑事がやって来た…。(もちろんリュウは帰ってくるのでしょうけれど)

出典→wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/炎の犬

テレビが娯楽の王様だった時代に、テレビドラマを通して犬の帰巣本能について刷り込まれたのじゃないでしょうか。

2. 帰巣本能はあるのか

では実際に犬に帰巣本能はあるのでしょうか?

たしかに伝書鳩やアリなど帰巣本能をもつと言われる動物もいます。まずはそれらがどのような能力で巣に帰ってくるのかというと・・・

地上の目印

目に入るモノを目印にして覚えているのだという説。ミツバチやスズメバチを代表とする昆虫などがこの性質を持つようですね。

太陽

伝書鳩が巣に帰ってくる説明に用いられますね。太陽の位置から方位を把握しているのでは、というものです。しかし曇天でも夜でも鳩は戻ってこられるのでちょっと説得力は落ちるのですが。今は地磁気説が有力のようです。

星空

太陽同様、星の位置を座標にしていると言われる生物もいます。太陽も同じですが、星の位置も季節や時間によって変わるため体内時計で誤差を修正する能力が必要ですよね。

地磁気

地球自体が発する磁力が地磁気です。鳩などがこれを利用して方向を決めていると言われています。実は犬にも同じ説があります。

2013年、チェコとドイツの研究チームが約2年間に渡って70匹の犬が見せた膨大な行動を記録・観察したところ、「地球の磁場が安定しているとき、犬は南北の軸に体を合わせてウンチをする」という奇妙な現象を発見したんですね。

これは犬が脳の中に方位磁石を持っており、帰巣本能もそれに根ざした能力なのではと考えられたのです。

におい

鳩の帰巣本能は「におい」を利用しているという実験結果があるそうで、においといえば犬ですよね。

犬の鼻には匂いをキャッチする細胞があり、鼻が濡れていると風向きを感じることもできます。するとどの方向から匂いがしているのかわかるわけで、風に乗って運ばれる匂いを嗅ぐことが、長い距離でも帰巣できる秘訣なのかもしれないとする説。

うーん、よく取り上げられる、犬が帰巣本能によって帰っていた話は何千キロですからね。そこまでにおいが届きますかね?

ちょっと説得力弱いですよね。

もちろん、一つではなくこれらのツールを複合的に使って、という考え方もありますよね。

3. 確証バイアスを疑おう

確証バイアスとはなにかというと、「そうであってほしいと思うあまり、そうではない情報が目に入らなくなり、確信を深めてしまう」ことです。

犬が何千キロもの苦難の旅をして飼い主のもとにたどり着くというニュースが時々ありますよね。私達犬好きはそれを素晴らしいストーリーと受け取り、犬という生物の類まれな能力を信じたい気持ちになるのです。

でも実際は、(そのすべてが迷子犬ではありませんが)日本における殺処分の頭数は1.6万頭(2017)もいるわけです。何年かに一度あるかないかの帰還した犬の話から帰巣本能を信じ、年間膨大な数の迷子犬の数を考慮しない。これ、まさに確証バイアスじゃないでしょうか。

帰巣本能は、その点からすれば犬にはないと考えるほうが妥当だと思います。

4. 迷子犬になったとき、身元がわかるモノをつけてあげよう

犬に帰巣本能があるにしてもないにしても、もちろん飼い主さんはリードをしっかり握っていることは間違いはないと思います。帰巣本能があるから大丈夫なんて思っている飼い主さんに会ったことはありませんから。

ですが、やっぱり逃げ出してしまう、あるいは連れて行かれてしまう犬が多いのも事実ですから、マイクロチップや迷子札はとても大切なんだと思うんですよね。1.6万頭ですよ?

 

5. 子犬の首輪につける迷子札か、マイクロチップか

犬の迷子対策として、首輪そのものに連絡先などを書き込めるものを選ぶのも一つのやり方ですが、そうすると首輪のデザインを限定してしまうことになるので、首輪に「迷子札」をつけるという選択もありますね。
迷子札というと、最近は「マイクロチップ」を子犬の時に埋め込む飼い主さんも多いので、その二つの間で迷うかもしれません。

マイクロチップとは?

犬に埋め込むマイクロチップは、長さ8mm~12mm、直径2mm程度の円筒形のいわゆる「電子タグ」です。

アンテナとICを内蔵しているんですね。

15桁の固有の数字が記録してあり、「リーダー」という専用の読取機を使ってそのデータを読み取ります。
マイクロチップが埋め込まれていれば、飼い主の元から脱走したり、災害などで逃げ出したりしても、保護された時にリーダーを当てれば飼い主の情報を得られ、連絡を取ることができるのです。
耐用年数は30年程度、電池などは必要なくて、一度埋め込むと半永久的に使うことができます。
ちょっとデータが古いのですが、環境省がペットの飼い主を対象に行った平成23年の調査によると、首輪および名札の装着率85.4%に対し、マイクロチップを装着していたのはわずか7.8%。
うわ、ひっくー!
これでも年々増加しているということなんですが。
自治体で装着を推進しているところも多く、そのための補助金などの制度も効果を発揮したのでしょうね。ちなみに装着は動物病院で数千円〜1万円くらいでできるそうです。
エレキな感じ(笑 なので、それを原因としたガンとか心配してしまいますが、日本獣医師会によると体内における影響は認められないそうです。

マイクロチップのメリットは迷子になったときに身元がわかるということですが、一方、情報読み取り機がなければ意味がありません。
保健所、警察署、動物病院のすべてが情報読み取り機を所有、設置しているわけではないので、収容先によってはチップを読み取る作業ができないんですよね。

と、考えると、クラシックですが、「迷子札をぶら下げる」というのもあるかな、と思います。

でも迷子の間にぶら下げたものがはずれて取れてしまうこともあるでしょうから、ここは一長一短です。
うちのノーフォークは「JOKER」でマイクロチップを入れてから引き渡されたので、「迷子札」を追加するか考え中です。

おすすめ商品 アマゾンで人気の迷子札 5選

※ 以下(出典)アマゾン

1 愛犬用オリジナル迷子札オーダーメイドのサークルミニone
※詳細は写真をクリック!

この迷子札のいいところは、刻印する犬のシルエットが既にあるものから選べるだけではなく、(とくに明記していませんが)ユーザーボイスによると、かなりカスタマイズに応じてもらえることです。
犬にとっては関係ありませんが、飼い主にとっては大切なポイントですね。
大きさは「一円玉よりちょっと小さい」サイズということで、犬の負担にもなりにくいと思いますよ。

 

2 迷子札カラー 犬のイラスト 名入れ 目立つPOPでカラフルなお洒落迷子札でお散歩が楽しくなる!
※詳細は写真をクリック!

サイズは大きな犬には500円玉大、小さな犬には1年玉大を用意しています。ベースのカラーは5通りから、また、108つの犬種別イラストから選んだ図柄を防水のシートに印刷、樹脂のドームでカバーした札なので傷も目立ちにくく長持ちしそうですよね。

3 シェイク (Shake) 犬用ID・カプセル フラワー S ピンク 迷子札入り
※詳細は写真をクリック!

はじめね、カプセルの意味がわからなかったんです。

別にプレートの刻印でいいじゃんと思ってました。
ところが、ユーザーボイスを読んで納得。
「プレートに名前や電話番号を書き込んだり、刻印されるタイプのものだと写真を撮った時に写ってしまい、見逃してアップロードしてしまう危険がある」とのこと。なるほどー。SNS対策でしたか! 確かに情報をカプセルの中に格納してしまうのでその心配はありませんね。また、わかりやすいカプセル型なので迷子になった時にも、「しっかり開けてもらえそう」なのが良い点としてあげられていました。

 

4バーディ (BIRDIE) フラワーズ鑑札ホルダー
※詳細は写真をクリック!

こちらは犬の鑑札をいれて首輪に吊るすタイプです。
ドッグランに登録するときとか、割と忘れちゃいますよね
え? わたしだけですか?
いつでもぶら下がっていれば手間なしってことですね。

5ラロック 犬用鑑札入れ迷子札 ドッグカラー 反射ロゴ付きカラーポーチ
※詳細は写真をクリック!

こちらも鑑札いれですが、SNSの関係で鑑札に記された番号だって不安、という方にどうぞ。
ぶら下がるタイプの迷子札は受け付けないという犬には、ストラップで体に巻きつけるこのタイプが良いかもしれませんね。

首輪をつける時期になったら銀のドッグタグはいかが?

※詳しくは→子犬の首輪 いつから?嫌がったら?サイズは?ハーネスは?リードはどうつなぐ?おすすめ商品は?

koinunokinenbi

子犬の記念日 管理人

最近の記事