臭わない 毛が抜けない 犬 吠えない犬 飼いやすいのはどの犬種?

臭わない 毛が抜けない 犬を紹介します。あなたにとっての飼いやすい犬を探してみましょう。

ものすごく飼いにくいけど、とにかくこの犬種しかいない! あなたがそのように思い込んでいない限り、飼いやすい犬種のほうがいいに決まってますよね。
小型犬を選びたい人は小型犬の中で飼いやすいものを、中・大型犬で行きたい人はそのなかで飼いやすい犬種を選ぶと思います。

1. 飼いやすいとはなんだ?

でも飼いやすいってなんでしょうね? 散歩が少なくていいから飼いやすい? 吠えにくいから飼いやすい?
「飼いやすい」とまとめて言おうとすると、とたんに分からなくなります。
わたし的には、飼いやすいというのはその人の状況に合っていた、と言うことであって、一般的な飼いやすさ、誰にでも当てはまる飼いやすさっていうのはないと思っています。
そこでここでは、「臭う・臭わない」「吠える・吠えない」「太りやすい・太りやすくない(散歩の必要性)」「毛が抜ける・抜けない」「頭がいい」で犬種を紹介していきます。

もちろん、手に入りにくい犬種ではなく、一般によく飼育されているものを紹介しますね。

2. 臭い犬種・臭くない犬種

冬場はあまり目立たないのですが、夏になると気になるのが犬のニオイ

飼い主さんは自分ではあまり気にかけない、というよりも慣れちゃって気付きませんよね。でも犬を飼っていない人にとっては「吐き気がするほどクサイ」と断言する人もいます。

でも犬種によって臭い犬と臭くない犬がいるのですよね。

どんな犬種が臭くないのか? はたまたどんな犬種が臭いのか、その原因と対処法をご紹介します。

体臭が臭い犬とその原因

臭い犬種には特徴があります。

それは

シワが深い

耳が長く垂れている

よだれが多い

口臭

ダブルコート

毛色が濃い

などの特徴を持つ犬種はニオイが強いと言われています。

まず、シワですが、シワの中が汚れてカビるなどが原因のようです。耳が長いのも同様で、外耳がカビることが多いので、そこから臭う。

大型犬はよだれが多く、口の周りが臭くなりがちですね。

他の犬種でも、主に歯周病が原因で口臭がする場合があります。

寒い地方出身の犬は皮膚を守るオーバーコートと保温保湿のためのアンダーコートを持っています。寒さに耐えられるようみっちりと被毛があるので、換気が悪く、臭うようですね。換毛期の抜け毛も臭います。

毛色の濃さがニオイに関係するとは意外ですよね。同じ犬種でも白色より、色がある個体のほうがニオイがあるそうです。

一説には毛に色があるほうが、発毛にエネルギーが必要で、そのために老廃物も多いからと言われますけれど、本当のところはどうなのでしょう。とりあえず、毛色の濃い犬種は臭うようです。

1. 子犬の夜泣き いつまで?何日続く?Last modified on: 1月 28, 2022子犬の夜泣き いつまで続くのでしょうか? そんな悩みを持つ人もいるかもしれません。子犬の夜泣きは原因をしっかりつかみ、正しい方法で対処すれば2,3日で収まるそうです。きちんとしつけることができれば、成犬になって「夜泣きに逆戻り」ということもありません。環境に慣れて、夜泣きをする不安もなくなっていくからです。それでも子犬のうちに時々は夜泣きに戻ってしまったとしても、生後6ヶ月ほどまでには治まってくるようです。生後6ヶ月はほぼ成犬。...
子犬の夜泣き いつまで?何日続く?6つの原因と対策 お助けグッズも - 子犬の記念日

バセットハウンド

地面につきそうな大きく長い垂れ耳を持つバセットハウンド。換気が悪く蒸れやすいので、こまめに掃除してやらないと、カビて臭ってしまいます。もちろん、健康上もよろしくありません。またバセットハウンドは皮膚がたるんでいて、そこにも汚れがたまりやすいですね。

コッカースパニエル

やはり大きな垂れ耳を持つコッカースパニエルも、耳に雑菌が繁殖しやすく、繁殖すると臭います。外耳炎に注意ですね。

ビーグル

ビーグル も垂れ耳なので雑菌の繁殖に注意しましょう。

よだれが多い犬種でもあるので、こちらも頻繁に拭いてやるなどのケアを必要とします。

※詳しくは→ビーグルってどんな犬? 特徴を調べてみた

パグ

パグ といえばシワですから、シワの間が汚れると雑菌が繁殖して臭います。顔にシワが多いので、顔を寄せると臭うことも。皮膚病などのリスクもあるので適切なケアが必要です。

ヨークシャテリア

動く宝石と言われるヨークシャテリアが臭いなんて、にわかに信じられませんよね。ところが、その宝石たる所以の被毛が原因で臭うのです。

被毛に油分が多く、ベタつきやすいのですね。雨などから被毛を守るために皮脂を分泌しているのですが、現在の室内飼いでは過剰になってしまうのですね。

それが汗と混ざって体臭になるようです。

臭くない犬種はこれ

臭い犬種と逆の特徴がある犬は臭くないということですね。

つまり

シワが少ない

立ち耳

シングルコート

あまりよだれを出さない小型犬

というところでしょうか。メジャーな犬種から具体例をあげると・・・

チワワ

チワワは耳が大きいですが立ち耳なので、換気の悪さによるカビの心配はなさそうですね。元々体臭が少ない犬ですが、ロングコートの方が、長い毛にニオイがこもりがちかもしれません。

※詳しくは→チワワってどんな犬? 特徴を調べてみた

それでも飼いたいときは

ペレッティー(Peletty)獣医師が使うプロ用 ペット除菌・消臭剤 500mlスプレー

※詳細は画像をクリック!

トイプードル

抜け毛が少ないトイプードル は臭わない犬の代表です。

ただ、抜け毛にならない分、こまめなトリミングが必要で、怠るとどんどん伸びてしまい、不衛生ですし、皮膚病になってしまうこともあります。

定期的にケアが必要ですね。

※詳しくは→トイプードルってどんな犬? 特徴を調べてみた

イタリアングレーハウンド

垂れ耳でもなく、被毛も短いイタリアングレーハウンドは臭う要素がないですよね。臭うとしたらお手入れの問題。時々ブラッシングをして抜け毛を取り除いてあげましょう。

マルチーズ

抜け毛が少なく、臭くない犬種ですね。マルチーズ といえば涙やけ。涙やけを放っておくと、涙で濡れた部分に細菌が繁殖して臭う場合があるのです。顔の手入れをしっかりしてあげることでニオイを防ぐことができます。

※詳しくは→マルチーズってどんな犬? 特徴を調べてみた

シュナウザー

シュナウザーはダブルコートですが、下毛が抜けにくく、全体の抜け毛が少ないなど他のダブルコートとは少し毛質が違います。体臭も他のシングルコートの犬種と変わらないくらい。被毛のお手入れを気にかけてくださいね。

※詳しくは→ミニチュアシュナウザーってどんな犬? 特徴を調べてみた

※詳しくは→臭い犬種 臭くない犬種 犬の体臭が臭い原因は? どう対策しよう?

3. 吠える犬種・吠えない犬種

犬が吠えるのは、人間がしゃべるのと同じことですし、吠えるのが仕事だった犬種もいます。
もっとも今の犬の飼われ方は「猟に使いたい」などという人はそうそういません。たいていは「かわいいから」「かっこいいから」と選ばれていきます。
すると、飼い主が思い描いていたイメージと随分違うということも出てきますよね。
基本的には吠えない犬種を求めるかたが多いですよね。それなのに「かわいいから」吠える犬を選んでしまうことも起こりえます。
逆に番犬としても期待して飼い始めたけど、一度も吠えずに役に立たない、なんてこともあるかもしれません。
犬種ごとにほえる犬なのか、ほえない犬なのかはだいたい決まっているようなので、そこも知ったうえで選ばれると良いと思います。

吠える犬種

意外な犬種が吠える犬種だったりします。
「かわいい」容姿だけで選んでしまう前に、性質をチェックしておきましょう。
またトレーニングによって無駄吠えをコントロールすることも可能です。
根気よく訓練してあげましょうね。

プードル

プードルはすべての犬種の中で2番目に賢いそうです。(一番賢いと言われているのはボーダー・コリー)
そのためしつけが入りやすく、飼いやすい犬種だとか。

賢いゆえに周りの状況を見て立ち回ることもあるそうで、自分より下と認識した人間の命令を受け入れなかったり、神経質になってしまうので、飼い主はしっかりとした主従関係を築き、しつけていく必要があるようですね。
性格は人間が大好きでとても人懐っこいです。
温厚かつ友好的で、常に飼い主を喜ばせようとする愛情深い一面もあります。
その一方で警戒心が強いところもあり、きちんとしつけが入っていないと、他の犬や来客に対して吠えてしまうなどのくせがついてしまう可能性もあるようですよ。
プードルは周囲の環境の変化に敏感で、飼い主にそれをお知らせするためにほえます。ほえると飼い主の関心を引き、それを覚えてしまうので、留守番中に無駄吠えする悪循環になるようですね。

※詳しくは→トイプードルってどんな犬? 特徴を調べてみた

ビーグル

ビーグルは紛れもない猟犬で、別名が「森のトランペッター」ですからよく吠えます。チームで吠えながらコミュニケーションを取り、獲物を追い詰めていたのです。そのような歴史があり、また感情表現が豊かで、その気持ちを伝えたくて吠えるらしいですね。
集団行動をする犬だけに、留守番はにがて。
とても寂しがります。あまり長い時間の留守番は考えものです。
そしてなんども書いてますが、大きい声で吠えます。
なんてったって「森のトランペッター」ですからね。
集合住宅で飼育する場合、その点を覚悟して徹底してしつける必要がありますね。

※詳しくは→ビーグルってどんな犬? 特徴を調べてみた

それでも飼いたいならしつけの時に

オッポ (OPPO) クァック クローズド オレンジ

※詳細は画像をクリック!

チワワ

チワワは誰に対しても愛情を注ぐのではなく、飼い主に対してのみ深い愛情を示すようです。賢いのでしつけもよく入り、飼いやすい犬として有名なんですね。
なんだか隅っこでぶるぶる震えているイメージ(笑)なんですが、吠えるのです。
勇敢な性格で、大きな犬にも怖気付きません。縄張り意識がとても強いのです。

留守番が多いなどストレスが高まると無駄吠えも多くなるようですね。
※詳しくは→チワワってどんな犬? 特徴を調べてみた

ウェルシュ・コーギー

牧畜犬だったコーギーは大きな声で吠えることが得意です。

マンションなどで飼う場合は注意が必要な場合がありそうですね。子犬のときからトレーニングすると、その習性も抑えられるようですよ。

※詳しくは→ウェルシュ・コーギー・ペンブロークってどんな犬? 特徴を調べてみた

マルチーズ

可愛らしい容姿のマルチーズは長い間「抱き犬」として愛されてきました。
なので抱っこされるのが大好きです。3キロ程度なら女性が長時間抱いていても大丈夫かもしれませんね。
基本的には陽気で明るい性格なので飼いやすい小型犬と考えて構わないようです。
一方で、マルチーズは「マルチーズテリア」などの通り名で呼ばれることもあるくらい、気の強さも持っています。
時には自分より大きな犬に向かっていくなど、勇敢な面を見せます。
また、陽気な性格で、出会った人や犬に大きな声で挨拶します。
その余韻から夜中に吠えることも多い犬種です。
※詳しくは→マルチーズってどんな犬? 特徴を調べてみた

ヨークシャテリア

「生きている宝石」の別名を持つ、あのしとやか(そうに見える)ヨークシャテリアもよく吠える犬種です。

ヨークシャテリアは、その名の通りテリア種だということを忘れてはいけません。縄張り意識が強く、縄張り内での出来事には敏感に反応し、よく吠えるのです。

※詳しくは→ヨークシャーテリアってどんな犬? 特徴を調べてみた

ミニチュア・シュナウザー

とても穏やかで賢く飼いやすい犬種です。
なんたって別名が「最良の家庭犬」ですからね。
好奇心が強く、遊び好きで家族が大好きです。
なかでも、子供が好きで子供を守る行動をみせたりするほどです。
一方で警戒心が強いため無駄吠えをすることがありますが、人に良く従うため、十分に訓練することでコントロールは可能です。

※詳しくは→ミニチュアシュナウザーってどんな犬? 特徴を調べてみた

吠えない犬種

当たり前ですがまったく吠えない犬なんていません。でも比較的吠えない犬種というのはいるのです。

人間社会で暮らしていく以上、吠えることが少ない犬種は飼いやすい側面があるでしょうし、色々なトラブルに巻き込まれにくいと言えます。
もちろん個々の飼育環境によっても違いますが、あまりほえない犬種を5つ上げてみると・・・

パグ

パグのような短頭種は、鼻がつぶれているのが特徴です。
このように鼻がつぶれている犬種は、比較的吠えにくい犬種です。
とくにパグは素直でマイペース、あまり警戒心がないので吠えにくいと言われています。
※詳しくは→パグってどんな犬? 特徴を調べてみた

フレンチブルドッグ

フレンチ・ブルドッグは利口で気立てが良く、陽気で活発です。愛情深い性質があり、家族とともに過ごすことを好みます。

元祖ブルドッグのような頑固さは見られないようですね。ほとんど吠えず、飼育がしやすいです。

最近では、穏やかな性格や、無駄吠えのなさ、また暑い夏には散歩が少なくて済むなどの理由で世界中の都市部で人気が高まっているようです。

※詳しくは→フレンチ・ブルドッグってどんな犬? 特徴を調べてみた

シーズー

基本的には大らかな性格で、小さいことはあまり気にしません。
吠えたとしても声量がなく、吠え声が低めなので、問題になることは少なそうです。攻撃性はあまりないので、初心者でも飼いやすい犬種ですね。

※詳しくは→シー・ズーってどんな犬? 特徴を調べてみた

キャバリア


キャバリアは元気で活発、遊ぶことも大好き。
争い事がニガテでフレンドリーな性格なので、他の犬達や人間の子供とうまくやっていけるんですね。
大らかな性格なので、神経質に周囲に攻撃することはまずありません。
※詳しくは→キャバリアキングチャールズスパニエルってどんな性格? 飼い方は?

ゴールデンレトリバー

ゴールデンレトリバーは体は大きいのですが、母性本能が強く、人間の子供の遊び相手になるくらい、穏やかでフレンドリーです。
飼い主に対しての忠誠心もあって、しつけがしやすい犬種でもあります。
無駄吠えをあまりせず、大型犬の中で最も飼いやすいと言われています。

※詳しくは→吠える犬種 吠えない犬種 性格を知っておこう 無駄吠えをさせないしつけ方

4. 太りやすい犬種・太らない犬種

自他共に「太りやすい体質」を認めている私からすると、「太りやすい犬種」ってとってもかわいそう。
「太りにくい犬種」はメリットを感じますけど、「太りやすい犬種」ってマイナスしかないように思えますよね。

太りやすい犬種

太りやすい犬種にはいろいろな理由があります。
甲状腺機能の低下など太りやすくなってしまうホルモンの病気にかかりやすい犬種、健康でも食欲が出やすいホルモンが多めに出がちな犬種、など。
もちろん基本的に食欲旺盛で、運動量とのバランスが取れないなどの問題が出やすい犬種もいます。

ビーグル

ビーグルの中でもサイズにかなり偏りがあり、適正体重が7kg台~15kg台とかなり範囲が広いです。体の大きさと体重の関係をしっかり確認してくださいね。
この犬種は運動量も多いですが、食欲もとっても旺盛。放っておくと運動量にくらべて食べ過ぎ、となってしまいがちなんですね。
また甲状腺機能低下症など、太りやすくなるホルモンの病気にかかりやすい犬種でもあります。一般的には5歳以降から、オスでもメスでも発症する可能性があります。
寒がりになる、元気がなくなるなどの症状があったら獣医に連れて行ってください。

※詳しくは→ビーグルってどんな犬? 特徴を調べてみた

それでも飼いたいならサクラスフーズ 馬肉 ドッグフード ジャーキー 馬 アキレス(50g×3)でダイエット

※詳細は画像をクリック!

ミニチュアダックス

ミニチュアダックスの体重は、5kg以下を理想とされています。
食欲旺盛な犬種で、運動量とのバランスが悪くなると太ってしまいます。
ビーグル と同じく甲状腺機能低下症にかかりやすい犬種でもありますね。
太ってしまうと次に心配なのが椎間板ヘルニアです。
ミニチュアダックスは、軟骨の変成が起こりやすい体質を持っていて、椎間板ヘルニアになりやすいのだそうです。
体重が増えると軟骨に負担がかかりますからね。注意しないといけません。
この傾向はシーズー、コーギー、ビーグルなども同様だそうです。

※詳しくは→ミニチュアダックスってどんな犬? 特徴を調べてみた

ポメラニアン

ポメラニアンは、サモエドを品種改良して作られた犬種。
個体ごとに体格や体重の差が大きいという特徴があるのです。
成犬の標準体重を1.8~2.3kgとされていますが、それを大きく上回る個体も確認されています。BCSを参考にして体の大きさと体重の関係をしっかり確認してください。
特に、骨が細く骨折などのリスクが高いポメラニアンには肥満は大敵。
四肢や関節に大きな負担をかけてしまうことになります。
また、健康なときも食欲が出やすくなる副腎皮質ホルモンが多めに分泌しがちな犬種であるとも言われています。

※詳しくは→ポメラニアンってどんな犬? 特徴を調べてみた

パグ

パグの適正体重は6~8kg。食欲旺盛なので、カロリーの高いフードやおやつを食べたいだけ与えていると太りすぎてしまいます。体型を常にチェックして、運動(散歩)を欠かさないようにしてください。

※合わせて読みたい「キュリオロック ハンズフリーで犬散歩が快適 アップルウォッチでも
食事量はいつも同じと考えるのではなく、その日の運動量によって変えてあげるのが良いでしょう。運動が足りないのに普通に与えてしまうと、当然太ります。運動していない日は少ない量、運動したらいつもの量と差をつけてあげましょう。

※詳しくは→パグってどんな犬? 特徴を調べてみた

ジャックラッセルテリア


ジャックラッセルテリアの適正体重は5~6kg。
元気で活発なイメージですが、イメージだけでなく、実際かなり運動量が必要な犬種です。もともと猟犬で、キツネ狩りに使われ、小さな体で馬やハウンド犬と同じ速さ、距離を走る犬ですからね。
運動不足が続くと、もちろん肥満して、さまざまなリスクが高まってしまいます。

※詳しくは→ジャック・ラッセル・テリアってどんな犬?

 太りにくい犬種

羨ましい「太りにくい体質」は結局カロリーを消費する力が強いと言う理由です。だからその力以上にフードを与えたらもちろん太ってしまいますよね。
以下の犬種ですが「太りにくい」のもそうなのでしょうが、基本的に運動量が多いような・・・

・ジャーマンシェパード
・ドーベルマン
・ブルテリア
・グレイハウンド

これ以外にもチワワやヨークシャーテリア、パピヨンなどの犬種は激しい運動があまり好きではなく、胃袋も比較的小さめななので、おなかがすきにくいのですね。それで食べ残したり遊び食べの結果。食が細くなりがちだそうです。

※詳しくは→太りやすい犬種 太りにくい犬種 肥満を解消するダイエットのやりかた

5.  抜け毛が多い犬種 抜け毛が少ない犬種


犬は本来、「オーバーコート(外側の被毛)」と「アンダーコート(肌に近い被毛)」の2層からなる「ダブルコート 」の被毛を持っていました。
実はこの「ダブルコート 」の犬種はよく毛が抜けます。ラブラドール も「ダブルコート 」なのです。
犬のペット化が進み、人間の生活環境の中でも飼いやすい「シングルコート」が作られるようになり、こちらの被毛を持つ犬種の毛が抜けにくいのです。

「ダブルコート 」の被毛の特徴

ダブルコート は比較的短毛。
オーバーコート(上毛)は太くてしっかりした剛毛、アンダーコート(下毛)は柔らかい毛で保湿、保温の役割を持っています。
換毛期になると生え変わるため、驚くほど毛が抜けます。
ゴールデンレトしバーなど、毛が長い上に抜けますから、西部劇に出てくるタンブルウィードのようなものが部屋を転がっているという話はよく聞きます。

子犬で我が家にやってきてあっという間に大人になっちゃうのが犬ですよね。「犬は1年に7歳、歳をとる」と言われますが、これはもろもろ平均した数字で、実際には体の大きさなどで歳の取り方が変わるようです。たとえば小型犬中型犬の歳の取りかたは子犬のときに歳をとるスピードが早く、大人になるとゆっくりになります一方、大型犬は子犬の頃、成長スピードがゆっくりで、成犬になってから歳をとるスピードが早まるそうです。体の大きさや、今生後何年目なのかに注意して人間の年齢に当て嵌めた方が良さそうですね。また、大型犬の...
犬の年齢 早見表 人間に例えると?犬種ごとの平均寿命は? - 子犬の記念日

「シングルコート」の被毛の特徴

シングルコートの場合はまるで抜けないわけではありませんが、ダブルコート の犬と比べれば大幅に手間は減ります。
一方、シングルコートの被毛は抜けないで伸び続けるために、トリマーにお願いして整えてあげる必要があります。
アレルギーなどを持っている場合は、毛が抜けないことを優先した犬種選びが大切かもしれませんね。

ただし、「ダブルコート 」か「シングルコート」かで毛が抜けやすいかどうかが完全に決まるわけではないらしいです。
大きな目安として被毛のタイプを捉えることが大切ですね。
では、毛が抜けにくい犬種の例を挙げると・・

 毛が抜けない犬

プードル

プードルは毛の量が多いですよね。でも、シングルコート、毛はあまり抜けません。春や秋の季節の変わり目の抜け毛はありませんが、毛が伸び続けます。トリミングが必要です。毛がぬけないので、抜け毛の掃除には困りませんね。

※詳しくは→トイプードルってどんな犬? 特徴を調べてみた

マルチーズ

マルチーズはシングルコートの毛の抜けない犬です。換毛期はありませんが、しっかりとトリミングするなどの手入れが必要な犬種なんです。マルチーズの被毛はとても細いため、抜け毛を取り除かないでいると毛がもつれやすくなります。そこで、ブラッシングはできれば毎日してあげましょう。最低でも週に1~2回は行い、抜け毛を取り除いてくださいね。

※詳しくは→マルチーズってどんな犬? 特徴を調べてみた

シュナウザー

シュナウザーはダブルコートの犬種です。しかし、ワイヤーヘアーという特殊な毛とふわふわの毛を持つ犬なため、毛が抜けない犬と言われています。家の中でも飼いやすく、抱っこしても服につきにくいなどのメリットがあります。抜け毛はすくないのですが、肌が丈夫ではないのでトリミングが欠かせません。ブラッシングは毎日の日課にしたいところです。

※詳しくは→ミニチュアシュナウザーってどんな犬? 特徴を調べてみた

ヨークシャーテリア

ヨークシャーテリアも、シングルコートで、毛の抜けない犬です。ヨークシャーテリアの毛はとても細く伸びるので、からまりやすく、フケなどのが毛の間に溜まりやすい。結果、毛玉ができやすく、皮膚病になりやすい性質を持ちます。
そのため、ブラッシングは毎日やってあげたいですね。ヨーキーの美しいシルキーヘアーを保つにも大切です。

※詳しくは→ヨークシャーテリアってどんな犬? 特徴を調べてみた

シーズー


シーズーは毛量の多いダブルコートですが、毛周期が長く、毛が生え変わるサイクルが短毛種に比べて長いので、抜け毛が少ない犬種です。
シーズーの毛は非常に細く、室内で飼う際は掃除機で吸い切れないなど、やや手間がかかるかもしれません。毎日のブラッシングが必要不可欠となります。

※詳しくは→シー・ズーってどんな犬? 特徴を調べてみた

ビションフリーゼ

ビションフリーゼは、巻き毛のダブルコート。巻き毛な為、抜け毛が出にくい犬として知られています。毛が抜けても、巻き毛に絡んでしまうので、下には落ちにくいと言われています。抜けた毛が他の毛にからまって落ちないでいると、蒸れや細菌繁殖の原因になります。ブラシを欠かさず、抜け毛を取り除き、風通しのよい状態にしておく必要があります。

※詳しくは→ビションフリーゼってどんな犬? 特徴を調べてみた

毛が抜けやすい犬種

ゴールデン・レトリバー

最も毛量の多い犬と言われており、「1回掃除機をかけたら紙パック式なら間違いなく満タン」とか「空気清浄器はあっという間に目詰まり」などの伝説があります。日々の抜け毛はもちろん特に換毛期には大量の抜け毛が発生しますね。また体も大きく毛の量も豊富なため、さらに抜け毛の量は多くなります。ゴールデン・レトリバーを飼う時は抜け毛に対する覚悟が必要ですね。

それでも飼いたいなら

ペット スリッカーブラシ 毛取り ワンプッシュで抜け毛除去 犬 猫用 セルフクリーニング ブラシ

※詳細は画像をクリック!

シベリアンハスキー

シベリアンハスキーは寒い地域の犬なので、寒さから身を守るための被毛がたくさん生えています。ダブルコート なので、毛が生え変わる時期は頻繁にブラッシングをしてあげないといけません。ただ、絡まりにくく毛玉になりにくい毛質のためお手入れは比較的ラクだそうです。

柴犬

柴犬は日本犬でもっとも抜け毛が多い犬と言われています。被毛はダブルコートで、冬場になると分厚い被毛に生え変わります。夏場になると、その冬毛がごっそり抜けてしまうので、抜け毛が多いのですね。
この抜け毛を取り除かないと被毛が蒸れやすくなり、皮膚疾患を引き起こす可能性があります。柴犬は皮膚疾患にかかりやすく、換毛期は特にこまめなケアが必要ですね。

※詳しくは→柴犬ってどんな犬? 特徴を調べてみた

ウェルシュ・コーギー・ペンブローク


コーギーも、ダブルコートの犬種で、換毛期には、多くの抜け毛がでます。対策は毎日のブラッシングです。こまめにブラッシングすることで生え変わる毛をあらかじめ取り除け、部屋に散らばる毛を減らしたり、抜け毛掃除の負担を軽減したりできます。

※詳しくは→ウェルシュ・コーギー・ペンブロークってどんな犬? 特徴を調べてみた

ビーグル

ビーグルは被毛の量が大変多く、掃除が大変です。被毛はダブルコートで、季節の変わり目などの抜け毛が大変多いですね。
ただし、スムースコートと呼ばれる短毛の毛質なので、毛がからまって毛玉ができてしまったり、カットをしてスタイルをキープしなければいけないということはないそうです。そのため比較的被毛のケアが楽な犬種だといわれています。

※詳しくは→ビーグルってどんな犬? 特徴を調べてみた

ミニチュアピンシャー

ミニチュアピンシャーの毛色は、単色とバイカラー(2色)の二つ。

単色は、ディアー・レッド、レディッシュ・ブラウン、ダーク・レッド・ブラウン

バイカラーは、ブラック&タン、チョコレート&タン。

ミニチュアピンシャーはシングルコートですが、よく毛が抜けます。短毛なのでトリミングの必要はありませんが、皮膚病の予防のためにシャンプーは行った方が良いそうです。

※詳しくは→ミニチュアピンシャー 散歩が大変って本当?

※詳しくは→毛が抜けにくい犬種 毛が抜けやすい犬種

犬との環境をきれいに保ちたい!

8. しつけやすい頭がいい犬種

飼っている私たちは日々実感しますが、犬の賢さはどのくらいなんでしょうね。

通説では人間の3歳児並みと言われています。

犬は人間の言葉を理解しているようですが、実は理解しているのは「単語だけ」のようですね。

どの犬種も200くらいの単語を理解して行動できるそうです。

では、あらゆる動物の中で、犬はどのくらい頭がいいのか?

なんだか大学の偏差値ランキングみたいですが、

1位 チンパンジー
2位 豚
3位 イルカ
4位 オウム
5位 クジラ
6位 犬
7位 タコ
8位 ゾウ
9位 リス
10位 猫

2位豚 7位タコ・・・。

いいのかな、食べちゃって。

そして我らが犬は堂々の6位です! タコの知能をどのように判定したのか、とっても気になりますねえ。

頭のいい犬種はなに?

動物の中では6番目に頭がいい犬。

では犬のなかではどんな犬種が頭がいいのか?

カウントダウンで発表すると、

10位 オーストラリアン・キャトル・ドッグ
9位 ロットワイラー
8位 パピヨン
7位 ラブラドール・レトリバー
6位 シェットランド・シープドッグ
5位 ドーベルマン
4位 ゴールデン・レトリバー
3位 ジャーマン・シェパード・ドッグ
2位 プードル
1位 ボーダー・コリー

でした!

基本、頭が良い方がしつけしやすく、飼いやすいかもしれません。

でも、飼い主がしっかりしないと、頭のいい犬はそんな飼い主を馬鹿にするっていいますからね。

飼い主にも適切な態度が求められますね。

※詳しくは→頭がいい犬種 ランキング! 「チェスをする犬」は頭がいいのか?

9. まとめ

はじめに書いた通り、「飼いやすい犬種」とか「飼いにくい犬種」って飼い主の状況によるのではないでしょうか。
「一般的にはこの子は飼いにくいかもしれないけれど、わたしは一緒にいたい!」これが理想だと思いますよ。

koinunokinenbi

子犬の記念日 管理人

最近の記事